MTBで丸山遠見
美笛の滝を見終わった後、MTBを積載しているクルマをある所に停めた。
ある所とは、国道276号線沿いにあるゲートの事。
このゲートから丸山林道に入れるが、今はゲートは閉じている(
04年の台風18号の影響の為)。
たまに開いてる事があるけど、安易にゲートを抜けクルマを進入させてしまうと、目的地からの帰りにゲートが閉じてしまっている事があるので、ご用心!!
僕はMTBをクルマから降ろし、MTBでゲートをくぐった。
この林道、途中にある分岐点(丸山遠見望楼入り口の看板)から石が目立つようになり、乗りにくいったらありゃしない!
ホント、乗り難い!!
乗りにくいのはさておき、丸山遠見望楼の解説をこの辺で・・・・。
丸山遠見望楼(まるやまとおみぼうろう)。
支笏湖、丸山樹海の標高321m地点にある展望台。
もとは明治中期に、火の見櫓として建立された。
その後、森林火災防止の役目を果たし、何回かの改築を重ね、現在は木造の4階建て、高さは13mあり、最上階が展望台になっている。
標高321m。
と、侮ってはいけない!
そこに展望台の高さがプラスされ、展望台から広がる眺望は、まさにパノラマ♪
南西に樽前山、風不死岳。
西北にモラップ山、頂上がチョビッとしか見えない恵庭岳(笑)。
北東~東南方向には、千歳&苫小牧の市街地。
これら全て見渡せるんだから!
**************************************************************
解説が終わったところで、丸山遠見望楼に到着!
最上部の展望台からの眺望で一番のお勧めは、何と言っても樽前山&風不死岳の2山!
このシンメトリーのような稜線は、ちょっと他では味わえない。
右の山が樽前山(1041m)、左の山が風不死岳(1103m)。
真ん中下に見える白い花は
キタコブシ、って見えないか(笑)。
独特の稜線に、しばし見惚れる。
**************************************************************
見惚れている間に、思い出そう。
最近、ここを訪れたのは。
2月12日の事だった。
この時はスノーシューでトレッキングしたんだった。
ダラ~ッと歩くだけで、物足りなさを感じたりもした。
月日が流れ、またMTBでここに来れる。
今年も無事にMTBで来れる幸せ、それ以外に僕は期待しない。
**************************************************************
回想が終わったところで。
苫小牧市街地を望む。
う~ん、森もだいぶん緑を取り戻してきたね♪
来月には更に、色付くだろう。
楽しみ!
**************************************************************
美笛の滝までのトレッキングと、丸山遠見望楼までのMTB林道ライド。
昼過ぎからの行動にしては、そこそこ楽しめた。
MTBで良い汗掻いたし!
走行時間・・・・0:37’08
走行距離・・・・8.33km
平均速度・・・・13.4km/h
最高速度・・・・28.4km/h
結局、雨降らなかったな・・・・
関連記事