ウェーディングシューズのフェルト張り替え

火の玉レッド

2011年07月04日 10:13

川へ釣りに行く回数が増えると
靴のフェルトソールが著しく減ってしまう




メーカーにソールの張り替えを依頼すると金額が高いので自分でやってみた
このウェーディングシューズ
リバレイって言うメーカーの物

製品名はRVストリームウェイディングシューズ
メーカーHP http://www.sohshin-fishing.jp/Rivalley/5167.php




昨年の秋に購入し
釣行の度に履き続け
今年の晩春にはソールが減って
交換を余儀なくされた




フェルト素材のソールなので
減りも早いのなんの・・・・・





5月になって
騙しだまし靴を使っていたけれども
釣行に危険なほどソールが減ってきたので張り替えを決意!!






ところがソールの張り替えを
メーカーに依頼すると6,300円もする
参照URL http://www.sohshin-fishing.jp/aftercare.php




シューズの本体価格がおよそ12,000円だから
その半額に近い額を払わないといけなくなる

2回張り替えると
ニューシューズが1個買えちゃう





馴染みの釣り道具屋へ持って行って相談してみると
当店では張り替えの受注はしてないけれど
靴の修理屋さんでやってくれるよとの事





これは朗報と思い
早速電話してみると
張り替えに必要なフェルトと接着剤を用意してくれるなら
やりますよだって♪




価格も1,500円ほどで可能だって言うし







物を用意し
修理を請け負ってくれる店に持ち込むと
店主の顔は曇りだした・・・・・・





ソールを剥がしてから
張り付けるのは手間がかかるので
2,500円は要るな~だって





しばらくの間
店主と話し合いをして
先ずは自分でやってみて
ダメなら店に持ち込むことにした





張り替えの方法も教えてもらったし






いざ実践するとなると
かなり骨が折れる作業で
とっても大変!!





以前にも違う靴でトライしたことがあったけれど
その時は断念して
メーカーに依頼したんだけどね





今回は材料費がかかってるので
是が非でもやらねばと思い
汗だくになりながらも決行した






~手順は以下の通り~

1)ソールを熱湯に5分ほど浸し、フェルトの接着部分を熱で剥がれやすくする

2)ペンチでソールを力任せに剥がしていく

3)剥がれ難いところは、カッターやナイフでソールのゴム部分を切らないように注意しながら
  ゆっくりとこそぎ落とすようにソールを剥がしていく

4)剥がれ難くなってきたら1)を再度行う

5)接着剤の説明書を参考にし、ソールのサンディングを行い接着剤を塗って、新しいフェルトをソールに張り付ける

6)しっかりと接着させる為に靴全体を紐で縛る

7)接着部分を24時間以上乾燥させる

8)フェルトをソールの形に添ってカットしていく

9)接着の弱い部分やカットの不十分なところがないかどうかチェックして終了







不器用なもので
最初は慣れなくてソールのゴム部分を切っちゃうし
手に豆も出来ちゃったけど
どうにかこうにか完成した♪










これで
また安心して釣りに行けるね♪





釣行中に
ソールが剥げれてこなきゃ良いのだけれど・・・・・・
関連記事