**************************************************************
登った山は、
伊達市にある山。
伊達紋別岳(標高714.5m)。
伊達市と言えば、温暖な気候から「北の湘南」の異名を持つ街!
勿論。
今日も。
天気が良く。
晴れていた!
**************************************************************
本題に入る前に・・・・・・。
この登山計画。
先月からある程度の内容は決まっていたんだけど、6月16日にりむパパさんがボク宛に送信して頂いたメールから、思わぬ方向へ話は進んだ。
「山にMTBを持って行って、乗れるところだけ乗るって いうのはどうでしょうね?」(原文ママ)
おっ!
何か、面白そ~♪
そう思った。
けれど。
実際は・・・・・・?
**************************************************************
8:00に待ち合わせをし国道を走り、MTB2台を積載したクルマで一路お山を目指した。
10:00頃、登山開始!
ボクにとってMTB登山は初体験。
期待半分&不安半分。
ヤ、不安はあまり無かった(笑)。
(軽く考えていた事を後で後悔する事になろうとは・・・・。)
**************************************************************
登り始め、すぐにボクは根を上げた
登山道をMTBを押しながら歩く。
今まで、そんな経験無いし(笑)!
MTBを押す事で、上腕と下腿に思わぬ負荷が掛かる。
フ~ッ、フ~ッ、フ~ッ、フ~~~ッ、フ~~~~~~~ッ。
息が荒くなる。
徐々に呼吸は。
フゥウ~~~~~ッ!フゥウ~~~~~ッ!フゥウ~~~~~ッ!
更に呼吸が荒くなる。
酸素供給が追いつかないのだろう。
血液ポンプ(心臓)が一生懸命働いているんだけど、普段使った事の無いパーツに負担が掛かり、ポンプはフル稼働していた。
当然、汗が流れる。
ボクの体力が奪われる。
ボクは。
こんなにも。
体力が無かったのか。
ボクは自分を呪った。
りむパパさんの背中が遠くなっていく・・・・・・。
やがて、姿すら見えなくなる。
な、情けない
**************************************************************
やがてボク等は3合目に。
(3合目の一望台)
まだ、この時点では、そんなにバテてなかった筈。
羊蹄山を見て、疲れを癒した。
こう言う景色に、ボクは励まされる。
4合目を越えたところにある「ガンバレ岩」。
「頑張ってるよ~!」と突っ込みたくなるねと、りむパパさんは言った。
それを聞いたボクには、まだ笑う余裕があった(笑)。
ボク等はようやく、7合目の「いっぷく広場」へ出た。
羊蹄山の頂上がチロッとだけ見える。
この広場。
ベンチが一杯あり、ボク等は呼吸が整うまで休憩した。
**************************************************************
「いっぷく広場」を抜けると。
もう尾根に沿って行くだけだから。
りむパパさんは、そう言った。
あぁ~、そうかと思ったけど。
これで、少しは楽に行けるのかと思い、安心したけど。
今思い返すと。
この “ 尾根づたい ” が、一番キツかった気がする。
見て!
このコース!
途中、勾配キツくてMTB担いだんだから・・・・・・
やがてボク等は、「前紋別岳」へ。
ボクはもう・・・・・。
スタミナ切れで、バテバテだった。
対する、りむパパさんは。
ボクより涼しい顔をされていた(笑)。
凄いわぁ~~♪
ボク等は、ようやく頂上に着いた。
**************************************************************
頂上付近で、今まで先を行っていたりむパパさんが、「ど~ぞ、先行って良いよ」と道を譲って下さったけど、ボクは悲しい事にバテバテだったので・・・・・・。
チャンとお礼を言えていたのかな・・・・・・。
頂上からは。
羊蹄山&洞爺湖&ニセコ連峰が見渡せた。
駒ヶ岳が・・・・・。
あれ?
撮ってないし
ま、心のネガには焼き付いたので(笑)♪
頂上でコンビニで買ったおにぎりを食べたけど、久し振りに美味かったな~。
やっぱ普段の登山と比べると、疲労度が大きかったからかな。
とっても美味く感じた。
頂上では、2人で色んな話しをした。
この時、ボクは何を思っていたか?
MTB登山の達成感と何とも言えない疲労を味わいながら、何を思ったか?
それは。
内緒♪(笑)
※ 写真提供者は勿論、りむパパさん。
ボク等が休んでいる所にキアゲハチョウがヒラヒラ~と飛んできた。
飛んで来ては、飛び立ち、そんな様を繰り返す内に、ボク等はお互いに蝶の撮影をし合った(笑)。
さながら、プチ撮影会って感じ。
モデルは気まぐれで(笑)!
ヒラヒラ~ッと飛び立つし・・・・・。
そんな事をしている内に、ボク等は1時間ほどの休憩を終わらせ下山した。
**************************************************************
下山は、ほとんどMTBで行けたかな?
登りは、殆どがMTBを「押す」感じだったけど。
ボクのMTBは。
スリックタイヤ(舗装路走行用タイヤ)なので、土面でタイヤが滑るったら滑る(笑)。
面倒がらずにブロックタイヤ(未舗装路走行用タイヤ)に履き替えときゃ良かった、そう思った。
ボクは自分の甘い判断力を呪った。
重心を思いっ切り下げて下ったけど、最初は怖かったなぁ~
ようやく慣れたかなって時に、下りも終わったけど(笑)!
颯爽と下るりむパパさん!
ボクもあんな風に走れたらなぁ~♪
ボク等は。
登りの半分程のタイムで下山し終えた。
**************************************************************
下りは期待していたほど、面白くも無く・・・・・・(笑)。
登りが辛かっただけに、下りの味気無さに、やや拍子抜けかな。
イヤイヤ、うそぶいてはいけない!
登山道を初めてMTBで下ったんだもの!
色々と勉強になった。
**************************************************************
その後、ボク等は。
駐車場でクルマの下回りを切り株で擦る、ヤ 乗り上げるって言うハプニングを経験した後、茶房でソフトクリームを食べてから、ボク等の住む苫小牧を目指した。
【MTBデータ】
走行時間・・・・1:34’34
走行距離・・・・8.86km
平均速度・・・・5.6km/h
最高速度・・・・27.9km/h
**************************************************************
苫小牧に着いたボク等は。
りむパパさんは歯医者へ♪
ボクは、職場の「勉強会」へ♪
ボクは家に帰らず、そのまま職場に行って、「勉強会」まで時間があったから、クルマからMTBを降ろして、その辺のダートを走ったんだけど、平地の走りやすさに胸躍った♪
こんなにも違うもん?
そう思った。
そうそう。
「勉強会」に行くや否や。
何人かの職員に、「今日は、どこの山行ってきた?」と聞かれ。
その表情はニヤリと笑っており(笑)。
何でも・・・・。
朝、ある職員にボクのクルマが走ってるところを見られたらしく(笑)。
職場でボクの事を何やら噂してたらしい・・・・・・。
言ってる事が当たってるだけに。
面白い(笑)♪
職場では、ボクが山好き&釣り好きな事は有名だし(笑)。
**************************************************************
りむパパさんへ!
楽しかったですよ♪
バテまくって、スイマセンでした(笑)!
今回のMTB登山、僕の中では
伝説になりそうです♪
また、ご一緒しましょうね♪