**************************************************************
ここんとこの仕事の終わらなさに昨日、ようやく一区切りを付けた。
それはそれは、大変だった。
一区切りを付けたからと言って、仕事が楽になった訳じゃない
そんな多忙さに開放されるように、今日の休みはゆっくりと起床した。
天気予報では、夕方から天気が崩れるらしいが、外に出てみればそれなりに暖かく、曇り空に時折晴れ間が広がる。
う~ん。
山登るほどのテンションは無いけど、トレッキングがてらに滝を見て、その後時間があったらMTBに乗って時間を潰そう、そう思ったら・・・・・、即実行!
の前に髪を切ってきた(笑)。
(ここんとこ髪切りに行くほど時間が無い、クルマのスタッドレスタイヤを替える暇も無い)
**************************************************************
桜の開花時期、雪解け水で激しく増水し、迫力満点の
美笛の滝に行こうと思った。
この滝に最近行ったのは、厳冬期の
1月15日。
その時は見事な氷瀑だった。
今はすっかり雪も解け、山々の雪解け水で川が増水し、滝の水量も迫力があるんだろうなぁ~と思いつつ、僕は出発した。
**************************************************************
駐車スペースにクルマを停め、長靴を履いて出発!
まだ、雪があるのね~♪
腐れ雪でベチャベチャだけどっ!
この辺は冬季、結構な豪雪地帯で、5月の連休が終わってもまだ雪が残る。
道を歩いていても、油断すると足が雪にズボッと埋まる。
ホントに油断すると、埋まった雪面から足が抜け難くなる程の雪の量。
僕は歩行途中、右足&左足共に足が雪に埋まり、長靴内に雪が入ってしまった(笑)。
**************************************************************
道沿いに流れる美笛川に目をやると。
見事に川が雪解け水で増水してる♪
これは滝の水量にも期待できる!!
沢に落ちないよう慎重に歩を進め、ようやく滝に到着!!
見事な、ド迫力!
飛沫と残雪で、あまり滝には近寄れない
※ 来月(6月)には、雪解け水もすっかり落ち着き、こんな感じに♪
**************************************************************
滝の迫力に魅了され、小休止した後、僕はコーヒーを淹れた。
滝を見ながらのコーヒー。
滝の流れる音、ウグイスの鳴き声を聞きながら、岩に腰掛けて、熱いコーヒーをすする。
この瞬間が止められない♪
コーヒーを飲み終えて、記念撮影。
**************************************************************
僕は滝を後にし、クルマまで戻る事にした。
クルマに戻り、空に目をやると、夜まで雨は降らない、そう判断し、僕は次の行動に移した。
続きをお楽しみに・・・!