尻別岳(1107.4m)

火の玉レッド

2007年05月23日 23:39

今日は快晴

こんな日は、に居ても勿体無い。
天気も良いし、気分も良いし。

MTBはリアブレーキに不安があるので、山を登る事にした。





登った山は尻別岳


この山を登るには2つのコースがある。

「喜茂別(きもべつ)コース」と「留寿都(るすつ)コース」。
「喜茂別コース」は残念ながら登山道が閉鎖されていたので、「留寿都コース」で登る事に。

**************************************************************



駐車スペースにはクルマが一台も無く、今日は山を独り占め出来そう・・・・(笑)。



今日は天気が良くて、登山道を歩いているだけで気持ち良かった。
気温も上昇し、暑い位!

歩くと、すぐに汗がダラ~ッて感じ(笑)。

長袖を着用していたんだけど、暑くて袖を上げて歩いたので、肘から下の部分だけが日に焼けた



ほどなく現れるスキーのリフト場。

そう言えばここって、冬季スキー場だものね・・・・・。

去年、1回ナイターで滑ったな~、雪面が締まってカリカリで・・・・・。

そんな事を思い出しながら歩を進めた。
(夏季のリフトは放置されており、稼働しない人工物って哀愁あんのね(笑)



僕が住んでいる苫小牧方向に視線をやると、遠くに樽前山&風不死岳が見える。
その左側の稜線は、この間登った徳舜瞥山&ホロホロ山。



眼下には、「ルスツリゾート」が見下ろせる。

時折、リゾート内に放送されているだろう音楽が山腹にまで届いて聞こえる。
人工物から排除された自然を楽しむために山に来ているのに、何だか変な感じはするけれど(笑)。
気になるほどじゃない。





時折、羊蹄山が良い具合に見えて、登るテンションも上がり、そのキレイな山容に癒される♪

最後の急な登りを終え、1時間チョイで頂上へ!



靴下のサイズが大きくて、登っている途中から両踵に靴擦れが出来ちゃった

それがなかったら、1時間切れたかなぁ~。
ムリだろうな・・・・・。
もうチョイ若かったら、イケたかな(笑)。

**************************************************************



頂上でおにぎり!
羊蹄山の上に乗っけて、Wおにぎり♪
(おいおい、そんな大きいの喰えないよ~)
下らない1人遊びを終えて・・・・、しばし休憩♪

頂上も快晴で気持ち良かった~~~!









支笏湖方面&札幌方面の山々、色んな稜線が楽しめた♪

稜線を楽しんだ後は、食後の一服♪



灰皿は羊蹄山(笑)。

「何て不謹慎なっ!」、そう言った苦情には、お答えしま@〒%!

**************************************************************

頂上で1時間ほど、至福の時間を送った後、名残惜しむように下山した。



チョビッと洞爺湖が見える♪

靴擦れと冬にスノボで痛めた左膝に気を配りながら下り、登りとほぼ同タイムで下山し終えた。

万全な体だったならなぁ~と悔やんでも仕方ない。

**************************************************************

帰りに温泉に寄り道♪



喜茂別町の町民公園内にある町営の温泉、「ふるっぷ温泉」

ここ、安い!
200円!
さすが町営!

でもシャンプー類は完備してない(笑)。
その辺も、さすが町営?(笑)

温泉って言うより、銭湯的な佇まいで、こう言うのも悪くない。

汗を洗い流し、登山の疲れを癒した入浴後、温泉を出て車内で出発の準備をしていると、管理人さんが出てきてボクに話し掛けて下さった。

「軽の中古で安いの無い?」
「売ってるとこ知らないかな?」
「この間、札幌まで行ったんだけど、軽でも高いんだよな~」

気さくに話し掛けて下さるオジサン♪

オジサンとの会話を少し楽しんで別れの挨拶をしてから、ボクは苫小牧を目指した。

う~ん、また来たくなる温泉だったな。

**************************************************************

今日のような日には、登山でなくても何をしても気持ちが良かったに違いない、そう思えるほど天気が良かった。



夏山シーズンは、すぐそこ!
6月から11月までの短い期間、思いっきり楽しまねば!!
(あっ!ヤマメの解禁も6月だった(笑)
関連記事