8月12日(金)樽前登山
8月12日
ボクは約2年振りに山へ登った
(支笏湖をバックにタルマイソウの群生の中にひっそりと咲くネジバナ)
登った山は
樽前山
北海道の南西部に位置する活火山
(
樽前山Wiki →
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%BD%E5%89%8D%E5%B1%B1 )
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
この日は暑かったけれど
山の中はそこそこ涼しかった
登り始めの登山道にオオカメノキがお出迎え
支笏湖はどこまでも青く
空よりも青かった
青と言えば
ボクの好きな青紫の可憐な花が咲いていた
このイワギキョウは何とも可愛らしく
ゴツゴツとした岩部に咲く様子にボクはいつも励まされる
10cmほどしかないけれども
その存在感はデカイ♪
歩き始めから30分ほどで溶岩ドームが見える地点に到着!
この日は頂上部の風がとっても強かった!
ビュービューと風が吹くとか言う感じではない
Tシャツがバタバタと風でなびき
体が風で揺られるようで決して楽しい登山ではなかった・・・・・・
さてさてどこに行こうか?
影法師君
あっちだよ♪
影法師君がそう教えてくれた
影を相棒にボクは外輪山を歩いた
程なく溶岩ドームから噴煙がモクモクと立ち上るさまが見えるポイントに着く
この活火山然とした感じが好きだ
今でも山が生きていることをボクに教えてくれる
外輪山の内側には噴火時の爆発で飛んだと思われる小さな岩が
あちこちに転がっている
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
この日は風が強く
と言っても
この山は比較的
強風の時が多い気がするんだけど・・・・・
ボクが住む市街地で風が吹いていれば
樽前山頂上部は強風と言ってもいいかも知れない・・・・・
お昼に食べようと思っていた
蕎麦を食べるポイントを探すのも一苦労・・・・・
ようやく風をしのげるポイントを見つけ
楽しみにしていた蕎麦を食べた
ふぅ~~~~~
やれやれ・・・・・・・・
外輪山を歩きながら
苫小牧市街を見下ろす
海をハッキリと見渡すことが出来
海上に浮かぶ船も見ることが出来たんだ
海の向こうに行けたら
どんなに良いか
そんな事を考えながら
ボクは体を揺らす強風に耐えていた
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
このまま外輪山を歩くと強風で体が飛ばされそうな危険を感じたので
ボクは下山した
可愛いタルマイソウ(イワブクロ)が岩礫で逞しく
そして凛とした姿で咲いていた
7月にはこの花で山肌は一杯になり
見事な花畑になるんだけれど
生憎この時期には
花は散っているほうが多く
咲いている花を探さないといけないくらいだった
さてと影法師君よ
岐路はどっちだい?
こっちだぜ!
そうか!ありがとよ♪
パートナーに礼を言い
ボクは山を後にした
関連記事