タルマイソウと樽前山

火の玉レッド

2007年07月27日 22:25

今日は12:30まで仕事!
陽気が良いので仕事が終わってから山へ登ってきた。



【イワブクロ(タルマイソウ)】
**************************************************************



登ったのは、家からすぐの樽前山(標高1041m)。

今日の目的は・・・・・。
この間、手に入れたPENTAXのK10D(デジタル一眼レフカメラ)をフィールドで試すため♪

意気揚々と出発!!

**************************************************************

見晴台でパチリとシャッターを押す。

ファインダーを覗いただけで、今までのデジカメと広角側が広いのが分かる。

そんな事でも嬉しい。
ヤ、そんな事と思われるだろうけど、広角側が35mmカメラ換算でいくらなのかって、結構大事!

今まで(FUJIFILM FinePix S5000)のが37mm~。
今回使用(PENTAX K10D)したのが27.5mm~。

少しでもカメラに詳しい人なら分かるだろうけど、27.5mmと37mmなら見えるサイズが全然違う。
大雑把に言うと、37mmは18mmの2倍ズームで見たサイズと同等と言える。

何を言いたいかって言うと、広角側が広いのが嬉しいって事!

嬉しさの余り、最初の木道を歩く足取りも軽~い♪


今回の登山の目的は。
樽前山に多く植生する事から「タルマイソウ」の別名を持つイワブクロを支笏湖や樽前山を背景に上手く合わせて撮る事。


**************************************************************

溶岩ドームをグル~ッと周る形で歩いた。


樽前山神社奥宮




タルマイソウとドーム)
     
     
        (イワギキョウ
               

イワギキョウって・・・・・・。
あっ、こんなところに、こんなキレイな花が咲いていると思わせてくれる花。
岩礫にポツーンと咲いてる感じの花。


     
     
               (花を終えたコケモモ

コケモモ、そのネーミングがキュートで可愛い♪
実は食べれるらしいけど・・・・・・・。


   (西山:921m付近)


ドームは、大体この角度が好きかな~。


あと、この辺からの角度も捨て難い・・・・・・。


えっと、これは・・・・・。
シシャモナイコース(通行不可)か風不死岳の分岐付近から見下ろした支笏湖。
山腹の溶岩が流れ出したらしき跡が印象的。

**************************************************************

この山特有の強風が終始吹いていて、三脚撮影もままならないほど(笑)。

   (東山:1023m)

東山に着けば、外輪山1周も終わる。

ボクは、来た道をそのまま引き返した。
強い風で口の中に砂が入り、少しだけ口の中がジャリッとしていて、不快感を抱きながら下山した(笑)。


(タルマイソウと支笏湖)

帰る頃には、少しだけ陽が傾き始めていた。

関連記事