樽前山 (もうすぐ秋が来る・・・・)

火の玉レッド

2007年09月08日 20:32

昨夜から心配していた台風9号は苫小牧市を直撃せず、午後から温帯低気圧へ変わったらしい。

**************************************************************

午前中から図書館に行き、ケアマネの試験勉強をしたんだけど、土曜と言うこともあってか学生が多く、自習ルームの人口密度が高くて、蒸し暑かった(笑)。

勉強に一区切りを付け、昼食を摂り終わった後、眠気がボクを襲ってきて、どうにもならなくなってしまった(笑)。

瞼は重く、眼球は上向きになり・・・・・・・

いかん、いかん!
学生に交じり、おっさんが1人、図書館で寝ていてはいかんっっ!!

そそくさと帰り支度をし、ボクは山を目指した。

何で山なのって?

それはね、ボクは山が大好きだから♪

**************************************************************

登った山は樽前山。


7合目までクルマで行けて、そこから登る事、およそ30分ほどでピークに立てちゃう大変ありがたい山(笑)!

さて。
今日は。
一体。
どんな花が咲いているのだろうか。

そんな事を考えながらクルマを走らせていた。

7合目ヒュッテに着き、管理人の菊池さんに頂上の風の具合を聞いたら、朝は立っていられないほどの強風だったけれど、今は大分風も落ち着いているよと教えてくれた。

展望台周辺に多い、エゾオヤマリンドウ


この花が咲いたら、山に秋が来た事を告げるらしいが、今日辺りは気温も高く、まだまだ秋は来ていないようだった。



ず~~~っとつぼみのままで、晴れたら咲くらしいけど・・・・・。

って・・・・・、これは!!!

咲いてるよね!
間違いじゃないよね!
ラッキー!!

展望台を通り過ぎ、支笏湖畔を見下ろす。


更に登り、注意深く周囲を見渡すと。
まだ咲いていた、イワブクロ(タルマイソウ)!!


7月は、この花があちこちで咲き乱れ、賑やかになる。
この花を見ると、夏の到来かなと思い、この花を見なくなると、あぁ・・・・、夏は終わったんだなと思う。

何にせよ、まだ咲いていて良かった♪

お次は、シラタマノキ

白い実がなっている♪
まぁ~、可愛い
実をつぶすと、サロメチールの匂いがするらしいが・・・・・(笑)。
勿論、試した事は無いので、ホントかどうかは分からない。



間も無く、外輪山の分岐地点に着いたボクは。
そのまま上を目指さずに、分岐地点で登るのを止めた。
風が強かったし、このまま登らなくても本意から外れるは訳ではないし・・・・・。

東山方向は分厚い雲で覆われており、西山の方は太陽が覗いていた。

東山に行ったとして、見えるのはおそらく支笏湖だけだろう。
ならば、海岸線がバッチリ見える西山までのルートを歩いた方が気持ち良いだろう。

でも・・・・・。

カメラしか持って来ていないボクは。
先には行かなかった。



溶岩円頂丘(ドーム)から吹き出る煙は・・・・・。

大人しい方かな・・・・・。

**************************************************************

しばらく何も考えずに、苫小牧市の様子を山の上から眺めていた。
台風が来ていたとは思えない位、平和で穏やかで・・・・・。

ボクも含め、無装備な登山者が実に多く。
水すら持たない登山者の数の多さたるや・・・。
そう言うボクも、今日はカメラのみ持参なんだけど(笑)。

無装備でカジュアル過ぎる者の殆どは、挨拶すらせず(笑)。

土曜日の登山は、あまり好きではない。
それも樽前山のような人気のある山を登るのは、なおさら好きではない。

何となく、ピークを踏まない。
そう言うスタイルの登山があってもいいだろう。

下山時。
晩夏の代名詞、イワギキョウがひっそりと咲いていた。

   (群生で咲いている場所もあるんだけどね)

もうすぐ本格的な秋がやって来る。

あと60日を経てば、雪でおおわれてしまうのか・・・・・・。
そう考えると何とも複雑な気分になるけれど。
関連記事