奥入瀬渓流(9月2日)

火の玉レッド

2008年09月11日 23:03

9月2日(火)

八戸の地に降り立ったボクは。
そのまま十和田湖方面に移動した。



※本文は、9月1日から8日までの期間、青森県&秋田県を北海道の苫小牧市からフェリーに愛車を載せて旅行してきた事柄を記載しています。
********************************************************

十和田湖畔の子の口(ねのくち)から焼山(やけやま)までの約14kmの奥入瀬川の渓流を「奥入瀬渓流」と言うんだってさ!
よし、この奥入瀬トレイル、歩いてやろうじゃないの!!!

7:30前。

多くの観光客が来る前に、焼山に到着!!
道中、ガスッちゃってたけれど、ここは晴れてる!
イイじゃないの♪



まだ元気、元気!!

寝てねえ~けど、元気、元気!!

だって。
タフだから!
別の意味でタフだから(笑)!

どんな意味って、聞いちゃいけないよ。



おっ!!!
陽の光が川面に落ち込んで、キレ~ね♪




普段、釣りで川ん中にザブザブと入り込んでいるボクにしてみたら。
この奥入瀬川って特別、キレーな川じゃないし、川を見るとすぐに良いポイントだな~、あそこにサカナ溜まってんな~、竿振りたいな~と思ってしまうので、イカンイカンと思いつつ、意識をトレッキングに集中させ、景勝地を見る楽しみに気持ちをシフトした。

蜘蛛さん、オハヨー!
そうですか、そうですか、では先を急ぎますので、失礼!!!

(蜘蛛嫌いの方へ、唐突に画像を載せてしまって、すいませんでした!)

トンボ君もオハヨー!


昆虫に挨拶してるイタイ奴と思われたくないので、先へ先へ!!!

ちょっと雰囲気良いよね♪


このポイント。

「三乱(さみだれ)の流れ」と言うんだそうな。
3つの流れがぶつかり合っている事から命名されたそうな。

「石ヶ戸」休憩所で大休憩♪

写真は、冷やしぶっかけそばと、おにぎりと、天然酵母パン。

ここまで来るのに2時間ほど。
水分も何も持たずに来るもんじゃない。
実は。
売店で買えば良いかなと、そこで調達して歩けば、そこまでの道中軽く歩けるだろうと思っていたけれど、大きな間違い!
だって、炎天下だし!
暑いし!
汗掻くし!
喉渇くし!

早速、売店のおばちゃんに飲料水をキャメルバック(水筒)にたっぷり入れてもらった。
売店のおばちゃんとお客のおばちゃんに話し掛けられ、あらそうあらそう、アハハハと盛り上がるほどの元気も無かったけれど、ここのそばは美味かった!!
ありがとう、あばちゃん!



さてさて・・・・・。

十分な水分を得て、腹を満たしたボクは。

更に移動した。



(続く・・・・)

関連記事