9月2日。青森で初温泉&初キャンプ
※本文は、9月1日から8日までの期間、青森県&秋田県を北海道の苫小牧市からフェリーに愛車を載せて旅行してきた事柄を記載しています。
14kmにも及ぶ奥入瀬トレイルを歩き終えたボクは、当初レンタサイクルで出発地点まで戻ろうとしたのだけれど。
レンタサイクルは事情により、貸し出ししておらず。
うなだれていたボクの目の前に青色のバスが止まっており、それはどうやら出発地点の焼山まで行くとの事で、ボクは一目散にバスに飛び乗った。
無事に焼山(奥入瀬トレイルの出発点)まで到着したボクは。
翌日の行動のため。
クルマで移動した。
まずは、温泉に行くでしょ♪
汗流すでしょ♪
谷地温泉
谷地(やち)温泉とは、400年以上の歴史を持つ温泉で、ボクは行くのを楽しみにしていた。
料金を払い、早速中へ行くと・・・・・。
浴槽が2つに区切られており。
掲示されているものを読むと。
一つが38℃程の「下の湯」。
もう一つが、42℃程の白濁した「上の湯」。
だと言う。
入るのに手順があり。
温めの「下の湯」に30分以上浸かり、体を慣らした後に、熱めの「上の湯」に5分程浸かるのが良いのだとか。
ボクは素直なので。
誰よりもとっても素直なボクは(笑)、書かれてある通りに従った。
人の殆どこない秘湯で、ゆ~~~~っくり湯に浸かり。
トレイルを歩いた疲れを取り。
旅の疲れを取り。
人生の垢まで流してくれると言ったら嘘になるけれど(笑)。
何とも言えないゆっくりとした時の流れを400年の歴史を持つ湯治場で感じた。
********************************************************
翌日、八甲田山を登ろうと考えているボクは、近くにあるキャンプ場にキャンプインした。
ここは、かなり良かった!
そんなに多くのキャンプ場にキャンプをしてきた訳じゃないけれど。
ここは、かなりベストと言えるところだった。
何せ、管理人さんが良かったもの♪
ブログと言う形態上、具体的なサービス内容は控えるけれど。
臨機応変なサービスに感謝!
※酸ヶ湯キャンプ場のHP http://www.sukayu.jp/camp/
さて、明日は青森県で初めての登山!
晴れてくれ~!!
(続く・・・・)
関連記事