2007年05月30日
恐怖!外れたマフラー!!
昨日の休み。
ブログで知り合った皆さんと、カヌー&BBQの楽しいオフ会。
今日の休み。
晴れていたので、昆布岳へ行こうと思いクルマを走らせた。
支笏湖畔から大滝方面へと抜ける美笛峠を走っている最中、マフラーの排気音が急に変わった。
ボッボッボッボッボッボッボッボッボッボッボッボッボッボッボッボッ
ん?!
何で?
どうして?
どうした?
トラブル?
そんなバカな?
ん?
カランカラン、カリカリカリ、カラカラカラ・・・・・・・
何だ、この音・・・・・・・・・?
ただ事ではない!
ヤ、ヤバイ!!!!!!
ブログで知り合った皆さんと、カヌー&BBQの楽しいオフ会。
今日の休み。
晴れていたので、昆布岳へ行こうと思いクルマを走らせた。
支笏湖畔から大滝方面へと抜ける美笛峠を走っている最中、マフラーの排気音が急に変わった。
ボッボッボッボッボッボッボッボッボッボッボッボッボッボッボッボッ
ん?!
何で?
どうして?
どうした?
トラブル?
そんなバカな?
ん?
カランカラン、カリカリカリ、カラカラカラ・・・・・・・
何だ、この音・・・・・・・・・?
ただ事ではない!
ヤ、ヤバイ!!!!!!
ボクのレガシィが奏でる異常なほどのボクサーサウンド!
ご自慢の水平対向エンジンがダイレクトに伝わる、などと言ってる場合でない。
凄い、凄~い、エグゾーストノートだぁ~~♪
んなの、ただのノイズだよっ!
はやる心臓の鼓動と共に、額と鼻頭&脇等々の毛穴から冷や汗がドッと出る。
少しでも気を落ち着かせようと、下らない事を考えたりして、何とか前向きに乗り切ろうと考えた。
峠のほぼ頂上に位置する滝笛トンネルの手前に駐車し、ボクは車から降りた。
マフラーを覗き込むと・・・・・。
うわっ!
マフラーの中間部分が脱落してる!!!!
まずは、JAFに連絡しないと・・・・。
ボクのPHSは・・・・・、圏外
!
どうしよう!
積載してるMTBでPHSの電波が届く所まで行くか、このままクルマを走らせトンネルを抜け、数km先の「道の駅」まで行くか・・・・・・。
ボクは。
何とか電波が届くだろうと薄い期待を胸に、あちこちを歩き回り、トンネル上にも登ってみたけれど、やっぱり駄目で、気が重くなった
笹薮を抜け、トンネルの上に乗っかってみたのは良いけれど・・・・。
他ドライバーに、「変なヤツがトンネルの上を歩いている」と通報されるのがヤで、ボクは早々にトンネルから下りた。
(通報されても、実際変なヤツなので言い訳できないし(笑)
僕はクルマに戻り、トンネルを抜け、道の駅「フォーレスト276大滝」まで行った。
**************************************************************
道の駅にクルマを停め、あらためてシャーシを見てみると・・・・・・・・。

見事に落ちてる・・・・・・
別の角度から見ると。

スパッと切れてるように脱落してんだね
ボクにはお手上げなので、公衆電話からJAFに連絡し、待つこと30分ほどでJAFがやって来た。

**************************************************************
「待ったでしょ~」
「これからどこ行くの」
とおじさんは聞いてきて、その質問に答える間も一生懸命、作業をして下さっている。
針金で脱落部分を応急処置してもらい、作業は無事に終了。
と、そこでおじさんが。
「ウチんとこで直していかないかい?」
と聞いてきた。
キチンと溶接してくれて直してくれると言う。
しかも、3000~4000円で仕上げてくれるって言うし♪
ボクは、おじさんの経営する留寿都の工場までレッカー車の後ろをついて行った。

30分ほどで工場に到着。
事務所に案内され、作業が終わるまで待たせていただく事に。
その間、事務所の奥様と楽しい話を一杯した。
分かり難い留寿都温泉の場所
留寿都の事
奥様の子供の事
ボクの事
最近の子供の事
最近の小さい子を持つ親の事
作業が終わるまでの間、楽しい会話が出来て良かった♪
時間を忘れるほど、話し込んでいたら作業は無事に終わった。
脱落部分を溶接し、耐熱塗料で保護してくれている。

(銀色に輝いている部分が修理箇所)
工賃も驚きの3500円!
おじさん。
大分安くしてくれたでしょ♪
ありがとうございます!
これで、安心して走れる!
やっぱり留寿都の人で悪い人は居ない!
皆、気さくに話し掛けて下さるし!
そして温かみがある!
おじさんと奥様にお別れをして、ボクは留寿都温泉の場所を突き止めてみたくなった。
市街地を抜けて、注意深く走っていると、看板発見!

今日は水曜日で定休日
でも、場所が分かっただけで十分!!
さて、これからどうするか?
昆布岳目指すには時間的に余裕が無い。
かと言って、このまま帰るのも勿体無いし。
川で釣りするか、ニセコ山脈のどれか1つを登るか・・・・・、MTBでチョロッと流すか。
**************************************************************
昆布岳登山を諦め、昆布川で釣りをする事にした。
でも。
この時期。
凄い数の虫で。
早々に退散

トラウト釣れず、スピナー1個ロストした
ついでにロッド先を木の枝に引っ掛けて、折っちゃった
今日はとことんついてないらしい・・・・。
こんな事なら、ニセコアンヌプリ登っておけば良かった。
と、珍しく後ろ向きの事を言っても仕方が無い(笑)。
**************************************************************
その後のボクは。

羊蹄山を撮り!

樽前山(左)&風不死岳(右)を撮って!!

夕陽で哀愁たたずむ恵庭岳を撮った!!!
って、ただのドライブじゃん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・っ!
完全に不完全燃焼の休日。
ま、そんな日も良いかもね♪
ご自慢の水平対向エンジンがダイレクトに伝わる、などと言ってる場合でない。
凄い、凄~い、エグゾーストノートだぁ~~♪
んなの、ただのノイズだよっ!
はやる心臓の鼓動と共に、額と鼻頭&脇等々の毛穴から冷や汗がドッと出る。
少しでも気を落ち着かせようと、下らない事を考えたりして、何とか前向きに乗り切ろうと考えた。
峠のほぼ頂上に位置する滝笛トンネルの手前に駐車し、ボクは車から降りた。
マフラーを覗き込むと・・・・・。
うわっ!
マフラーの中間部分が脱落してる!!!!
まずは、JAFに連絡しないと・・・・。
ボクのPHSは・・・・・、圏外

どうしよう!
積載してるMTBでPHSの電波が届く所まで行くか、このままクルマを走らせトンネルを抜け、数km先の「道の駅」まで行くか・・・・・・。
ボクは。
何とか電波が届くだろうと薄い期待を胸に、あちこちを歩き回り、トンネル上にも登ってみたけれど、やっぱり駄目で、気が重くなった

笹薮を抜け、トンネルの上に乗っかってみたのは良いけれど・・・・。
他ドライバーに、「変なヤツがトンネルの上を歩いている」と通報されるのがヤで、ボクは早々にトンネルから下りた。
(通報されても、実際変なヤツなので言い訳できないし(笑)
僕はクルマに戻り、トンネルを抜け、道の駅「フォーレスト276大滝」まで行った。
**************************************************************
道の駅にクルマを停め、あらためてシャーシを見てみると・・・・・・・・。

見事に落ちてる・・・・・・

別の角度から見ると。

スパッと切れてるように脱落してんだね

ボクにはお手上げなので、公衆電話からJAFに連絡し、待つこと30分ほどでJAFがやって来た。

**************************************************************
「待ったでしょ~」
「これからどこ行くの」
とおじさんは聞いてきて、その質問に答える間も一生懸命、作業をして下さっている。
針金で脱落部分を応急処置してもらい、作業は無事に終了。
と、そこでおじさんが。
「ウチんとこで直していかないかい?」
と聞いてきた。
キチンと溶接してくれて直してくれると言う。
しかも、3000~4000円で仕上げてくれるって言うし♪
ボクは、おじさんの経営する留寿都の工場までレッカー車の後ろをついて行った。

30分ほどで工場に到着。
事務所に案内され、作業が終わるまで待たせていただく事に。
その間、事務所の奥様と楽しい話を一杯した。
分かり難い留寿都温泉の場所
留寿都の事
奥様の子供の事
ボクの事
最近の子供の事
最近の小さい子を持つ親の事
作業が終わるまでの間、楽しい会話が出来て良かった♪
時間を忘れるほど、話し込んでいたら作業は無事に終わった。
脱落部分を溶接し、耐熱塗料で保護してくれている。

(銀色に輝いている部分が修理箇所)
工賃も驚きの3500円!
おじさん。
大分安くしてくれたでしょ♪
ありがとうございます!
これで、安心して走れる!
やっぱり留寿都の人で悪い人は居ない!
皆、気さくに話し掛けて下さるし!
そして温かみがある!
おじさんと奥様にお別れをして、ボクは留寿都温泉の場所を突き止めてみたくなった。
市街地を抜けて、注意深く走っていると、看板発見!

今日は水曜日で定休日

でも、場所が分かっただけで十分!!
さて、これからどうするか?
昆布岳目指すには時間的に余裕が無い。
かと言って、このまま帰るのも勿体無いし。
川で釣りするか、ニセコ山脈のどれか1つを登るか・・・・・、MTBでチョロッと流すか。
**************************************************************
昆布岳登山を諦め、昆布川で釣りをする事にした。
でも。
この時期。
凄い数の虫で。
早々に退散


トラウト釣れず、スピナー1個ロストした

ついでにロッド先を木の枝に引っ掛けて、折っちゃった

今日はとことんついてないらしい・・・・。
こんな事なら、ニセコアンヌプリ登っておけば良かった。
と、珍しく後ろ向きの事を言っても仕方が無い(笑)。
**************************************************************
その後のボクは。

羊蹄山を撮り!

樽前山(左)&風不死岳(右)を撮って!!

夕陽で哀愁たたずむ恵庭岳を撮った!!!
って、ただのドライブじゃん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・っ!
完全に不完全燃焼の休日。
ま、そんな日も良いかもね♪
Posted by 火の玉レッド at 20:18│Comments(9)
│雑記
この記事へのコメント
大変でしたね~。
美笛付近でトラブル起きると頭真っ白になりそうです。一昔前なら携帯圏外か所有もしていなかったでしょうから(PHSは自分も持っていますがほんと街中だけですね)。
それにしても当たりのJAF契約工場でしたね。
でも同じスバル乗りとしてはちょっと不安になる記事でした(笑
美笛付近でトラブル起きると頭真っ白になりそうです。一昔前なら携帯圏外か所有もしていなかったでしょうから(PHSは自分も持っていますがほんと街中だけですね)。
それにしても当たりのJAF契約工場でしたね。
でも同じスバル乗りとしてはちょっと不安になる記事でした(笑
Posted by TAKE at 2007年05月30日 22:20
>>TAKEさん
>美笛付近でトラブル起きると頭真っ白になりそうです。
ホント、そうですよ!
これで夜だったり、雨だったり、雪道だったりしたらパニくるかもです。
>一昔前なら携帯圏外か所有もしていなかったでしょうから(PHSは自分も持っていますがほんと街中だけですね)。
ホント、PHSは街中だけですね。
休みの日は大体、山ん中で電波届かず、職場からの電話に応対できないって言う良さもありますが(笑)。
>当たりのJAF契約工場でしたね。
はい、そうですね。
あまり大きな声では言えませんが、田舎でJAF呼ぶと、お世辞にも良い対応と呼べない場合がありますよね。
>同じスバル乗りとしてはちょっと不安になる記事でした(笑
TAKEさんもスバリストですもんね♪
ボクのレガシィは、釣りの為に荒れた未整備道路を走り廻り、足回りをかなり酷使しちゃってますから(笑)。
多分、そのせいだと思います。
僕の趣味を知る周りからは、レガシィよりも少し車高の高いフォレスターを勧められてます(笑)。
そうそう、新型インプ見ました?
何か、ボクは好きになれません・・・・・・。
>美笛付近でトラブル起きると頭真っ白になりそうです。
ホント、そうですよ!
これで夜だったり、雨だったり、雪道だったりしたらパニくるかもです。
>一昔前なら携帯圏外か所有もしていなかったでしょうから(PHSは自分も持っていますがほんと街中だけですね)。
ホント、PHSは街中だけですね。
休みの日は大体、山ん中で電波届かず、職場からの電話に応対できないって言う良さもありますが(笑)。
>当たりのJAF契約工場でしたね。
はい、そうですね。
あまり大きな声では言えませんが、田舎でJAF呼ぶと、お世辞にも良い対応と呼べない場合がありますよね。
>同じスバル乗りとしてはちょっと不安になる記事でした(笑
TAKEさんもスバリストですもんね♪
ボクのレガシィは、釣りの為に荒れた未整備道路を走り廻り、足回りをかなり酷使しちゃってますから(笑)。
多分、そのせいだと思います。
僕の趣味を知る周りからは、レガシィよりも少し車高の高いフォレスターを勧められてます(笑)。
そうそう、新型インプ見ました?
何か、ボクは好きになれません・・・・・・。
Posted by 火の玉レッド at 2007年05月31日 00:24
これまた貴重な経験を・・・
でも良い出会いだったのだと思いますね。
今後修理はそこにお願いしちゃいましょう。
私もマフラーに穴が開き(しかも車検数日前)、慌てて直した事があります。
車検前日にバルブが切れた事も有ったし(笑)
パテと番線とアルミテープとスプレーで誤魔化しましたが、車検後に急な登り坂でアクセル踏んだら、排気圧に耐えられず吹っ飛びました(爆)
以来、ステンレスマフラーに。
以前自分でリフトアップをした車に乗っていたり、基本的に古い車ばかりなので、工具やらバルブやらは常に載ってます。一時期3トンジャッキも載ってた事があります(爆)
でも良い出会いだったのだと思いますね。
今後修理はそこにお願いしちゃいましょう。
私もマフラーに穴が開き(しかも車検数日前)、慌てて直した事があります。
車検前日にバルブが切れた事も有ったし(笑)
パテと番線とアルミテープとスプレーで誤魔化しましたが、車検後に急な登り坂でアクセル踏んだら、排気圧に耐えられず吹っ飛びました(爆)
以来、ステンレスマフラーに。
以前自分でリフトアップをした車に乗っていたり、基本的に古い車ばかりなので、工具やらバルブやらは常に載ってます。一時期3トンジャッキも載ってた事があります(爆)
Posted by Lee at 2007年05月31日 12:53
ついてない日でしたね~
でも。工場のおじさんおばさんがいい人でよかった。
うちも6月車検だな~マフラー、ちゃんと見てもらおうってと(^^)
でも。工場のおじさんおばさんがいい人でよかった。
うちも6月車検だな~マフラー、ちゃんと見てもらおうってと(^^)
Posted by りむパパ at 2007年05月31日 21:51
>>Leeさん
>良い出会いだったのだと思いますね。
今後修理はそこにお願いしちゃいましょう。
ですね、人との出会い&人との繋がりを大事にしたいボクとしては、そこの工場を通る度に、胸が熱くなるかも知れません・・・・・・・(笑)。
>私もマフラーに穴が開き(しかも車検数日前)、慌てて直した事(略)
基本的にDIYなのですね、ボクとは正反対です。
>(略)工具やらバルブやらは常に載ってます。一時期3トンジャッキも載ってた事があります
いや、そう言うのって大事だと思います。
ましてや長距離乗られたりしていると、不慮のアクシデントってあるでしょうしね。
ボクも少しは見習わないと、と思いました。
-----------------------------------------
>>りむパパさん
>ついてない日でしたね~
ホントそうです(涙)!
>工場のおじさんおばさんがいい人でよかった。
はい、留寿都ってホント皆さん気さくで優しい人が多いなってイメージがあります。
>うちも6月車検だな~マフラー、ちゃんと見てもらおうってと
ディラーは修理って言うより、すぐ交換って主義なので、マフラーを見てもらう場合は、ディラー以外の工場が良いかも知れませんね♪
>良い出会いだったのだと思いますね。
今後修理はそこにお願いしちゃいましょう。
ですね、人との出会い&人との繋がりを大事にしたいボクとしては、そこの工場を通る度に、胸が熱くなるかも知れません・・・・・・・(笑)。
>私もマフラーに穴が開き(しかも車検数日前)、慌てて直した事(略)
基本的にDIYなのですね、ボクとは正反対です。
>(略)工具やらバルブやらは常に載ってます。一時期3トンジャッキも載ってた事があります
いや、そう言うのって大事だと思います。
ましてや長距離乗られたりしていると、不慮のアクシデントってあるでしょうしね。
ボクも少しは見習わないと、と思いました。
-----------------------------------------
>>りむパパさん
>ついてない日でしたね~
ホントそうです(涙)!
>工場のおじさんおばさんがいい人でよかった。
はい、留寿都ってホント皆さん気さくで優しい人が多いなってイメージがあります。
>うちも6月車検だな~マフラー、ちゃんと見てもらおうってと
ディラーは修理って言うより、すぐ交換って主義なので、マフラーを見てもらう場合は、ディラー以外の工場が良いかも知れませんね♪
Posted by 火の玉レッド at 2007年06月01日 01:22
ディーラーは、板金とか溶接とかはほぼ外注だと思います。パーツも物によっては(ポンプなど)外注です。
で、当然マージンを取るので、相当高い場合が多いです。
なので、町工場と仲良くなった方が断然良いです。
価格だけじゃなく、知識のレベルが違うのとやはり現場の人間の声はかなり参考になります。
自分で交換出来る物であれば、部品注文して自分でやっちゃう方が良いです。場合によっちゃ自分で作業をした方が安心な場合もありますよ(笑えない笑えるネタが有りますが、今度お会いした時にでもw)。
部品数百円、工賃ン千円なんてザラですから。
そして何より車の事が分かるし、トラブルにも強くなります。
なんでそんな事まで自分でやるの?って人も居ますが、最近はタイヤ交換すら自分でしない人が多いのが不思議です(笑)
で、当然マージンを取るので、相当高い場合が多いです。
なので、町工場と仲良くなった方が断然良いです。
価格だけじゃなく、知識のレベルが違うのとやはり現場の人間の声はかなり参考になります。
自分で交換出来る物であれば、部品注文して自分でやっちゃう方が良いです。場合によっちゃ自分で作業をした方が安心な場合もありますよ(笑えない笑えるネタが有りますが、今度お会いした時にでもw)。
部品数百円、工賃ン千円なんてザラですから。
そして何より車の事が分かるし、トラブルにも強くなります。
なんでそんな事まで自分でやるの?って人も居ますが、最近はタイヤ交換すら自分でしない人が多いのが不思議です(笑)
Posted by Lee at 2007年06月01日 10:38
>>Leeさん
>ディーラーは、板金とか溶接とかはほぼ外注だと(略)
ですよね、修理する技術が彼らには無いとも言えるかも知れません。
>当然マージンを取るので、相当高い場合が多いです。
まったく、その通りですね。
クルマに限った事では無いですよね、他の業界でも同様だと思います。
修理は自分で出来るものは自分でした方が安く上がるし、知識&経験も身に付くし。
>町工場と仲良くなった方が断然良いです。
価格だけじゃなく、知識のレベルが違うのとやはり現場の人間の声はかなり参考になります。
ほぉ~、そうですか、参考になります。
>(略)場合によっちゃ自分で作業をした方が安心な場合もありますよ
工場に修理頼んで、作業終わったらネジ余って返されたとか、たま~に聞きます(笑)。
>部品数百円、工賃ン千円なんてザラですから。
↑商売ですからね♪
>最近はタイヤ交換すら自分でしない人が多いのが不思議です(笑)
♂でも居ますね、こう言う人。
ボクはGSに友人が居て、タイヤ交換&オイル交換ともに安く仕上げてくれますし、他にもサービスしてくれてるので、最近は付き合いでタイヤ交換は、その友人に頼んでます。
勿論、タイヤ交換くらいは1人で出来ますよ(笑)。
>ディーラーは、板金とか溶接とかはほぼ外注だと(略)
ですよね、修理する技術が彼らには無いとも言えるかも知れません。
>当然マージンを取るので、相当高い場合が多いです。
まったく、その通りですね。
クルマに限った事では無いですよね、他の業界でも同様だと思います。
修理は自分で出来るものは自分でした方が安く上がるし、知識&経験も身に付くし。
>町工場と仲良くなった方が断然良いです。
価格だけじゃなく、知識のレベルが違うのとやはり現場の人間の声はかなり参考になります。
ほぉ~、そうですか、参考になります。
>(略)場合によっちゃ自分で作業をした方が安心な場合もありますよ
工場に修理頼んで、作業終わったらネジ余って返されたとか、たま~に聞きます(笑)。
>部品数百円、工賃ン千円なんてザラですから。
↑商売ですからね♪
>最近はタイヤ交換すら自分でしない人が多いのが不思議です(笑)
♂でも居ますね、こう言う人。
ボクはGSに友人が居て、タイヤ交換&オイル交換ともに安く仕上げてくれますし、他にもサービスしてくれてるので、最近は付き合いでタイヤ交換は、その友人に頼んでます。
勿論、タイヤ交換くらいは1人で出来ますよ(笑)。
Posted by 火の玉レッド at 2007年06月01日 14:16
>勿論、タイヤ交換くらいは1人で出来ますよ(笑)。
歳と共に、段々四駆用タイヤの重さが辛くなってきました(爆)
ちなみに私の父親は、タイヤ交換時に心筋梗塞気味になり病院へ行き、
即入院→手術になりました。。。
無理はいけませんな(笑)
歳と共に、段々四駆用タイヤの重さが辛くなってきました(爆)
ちなみに私の父親は、タイヤ交換時に心筋梗塞気味になり病院へ行き、
即入院→手術になりました。。。
無理はいけませんな(笑)
Posted by Lee at 2007年06月01日 18:27
>>Leeさん
>歳と共に、段々四駆用タイヤの重さが辛くなってきました(爆)
またまた、お得意のご冗談を(笑)。
>ちなみに私の父親は、(略)
笑えませんよ・・・・・(汗
早期発見できて、幸いだったと思いますが。
ボクは、親と自分のタイヤ8本を一度に1人で交換する時ありますが、正直楽しいものではありません・・・・・・。
>歳と共に、段々四駆用タイヤの重さが辛くなってきました(爆)
またまた、お得意のご冗談を(笑)。
>ちなみに私の父親は、(略)
笑えませんよ・・・・・(汗
早期発見できて、幸いだったと思いますが。
ボクは、親と自分のタイヤ8本を一度に1人で交換する時ありますが、正直楽しいものではありません・・・・・・。
Posted by 火の玉レッド at 2007年06月02日 13:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。