2008年07月12日
釣ったど~っ!!!
この間、狩場山を一緒に登った親友のT君と待ち合わせをして、釣りをした。

※ブラウントラウト(学名:Salmo trutta)サケ目サケ科

※ブラウントラウト(学名:Salmo trutta)サケ目サケ科
********************************************************
昨夜。
T君から電話が来た。
「明日、釣り行こ!」
気になるのは天気だけだったけれど、起きてみると晴れていた。
今日の天候は、晴れ時々曇りって感じで、どうにか自称晴れ男のボクの面目は保たれた・・・・・、かな(笑)♪
入渓した河川は、釣り人のアタックが強く、容易には中々釣れない川なので2人合わせて一匹釣れれば良いよね、とお互いにやや日和見ムードな発言を交わした。

T君の好意で、先行していたボクは最初にチビサイズのブラウントラウト(以下、ブラウンと表記)を釣った。
その後も同サイズのブラウンと、まずまずのブラウン(と言っても20cm未満のだけど(笑)を数匹釣った。
この河川にしては上出来の釣果と言える♪
聞くと、T君も順調に同サイズのブラウンを続けて釣っていたみたい。
午後から別件の用事があるT君は、早目に釣りを切り上げ、川岸で別れた。
その際、良いサイズのヤマメが釣れたと言っていたので、早速見せてもらった。

おお~っ!
立派なヤマメだ!
さすがだな~、T君。
と感心しつつ、ボクは更に釣り上がった。
そんなボクもヤマメを釣った♪

わおっ!
良いね!
サイコー!
連日。
雨ばかりでうんざりしていたけど。
休みの日に晴れて、こうして好きな釣りを思う存分楽しんで、おまけに楽しめる分の数だけ魚が釣れて、旧友との会話も出来て、今日は良い休日だな~、そうボクは思った。
更なる大物を狙って、ボクはクルマで上流域まで移動した。

(セミって、カメムシ目だって知ってた?)
********************************************************
この川の上流は。
藻(も)が自生していて、ルアーで釣るには非常にストレスのたまる河川で。
フック(針)が藻に引っ掛かったり、藻が邪魔して上手くルアーアクション出来なかったりして、ホント釣るのが難しい。
早速、入渓するも、良い感じの当たりがあるんだけど、釣れない
。
しばらく釣り上がり、飽きてきた頃、良いサイズのヤマメが釣れた!
最初。
ロッドに何かが引っ掛かる感じがして、フックに小枝かゴミが引っ掛かったんだな~、ヤだな~と思っていたんだけど。
ライン(糸)を巻いていくと、魚体が見えたのでとっても興奮した(笑)!
で、これがそのヤマメ。

ケッコー、立派な魚体でしょ!
ボクの釣り人生の中でも1・2を争うサイズのヤマメだと思う。
とっても嬉しかったので、もう一枚♪

********************************************************
ボクは。
河川を変えた。
で、ニジマスを釣った♪

今日は楽しかったな~!
小さいながらも、飽きない程度の数の魚が釣れたし♪
家に帰って、先釣り上げたヤマメを測ってみると・・・・・・・。
18×5.5cmだった。
ケッコー、見事だよ、ヤマメにしたら。
で、いつものように唐揚げに♪

ご馳走様でした!
昨夜。
T君から電話が来た。
「明日、釣り行こ!」
気になるのは天気だけだったけれど、起きてみると晴れていた。
今日の天候は、晴れ時々曇りって感じで、どうにか自称晴れ男のボクの面目は保たれた・・・・・、かな(笑)♪
入渓した河川は、釣り人のアタックが強く、容易には中々釣れない川なので2人合わせて一匹釣れれば良いよね、とお互いにやや日和見ムードな発言を交わした。

T君の好意で、先行していたボクは最初にチビサイズのブラウントラウト(以下、ブラウンと表記)を釣った。
その後も同サイズのブラウンと、まずまずのブラウン(と言っても20cm未満のだけど(笑)を数匹釣った。
この河川にしては上出来の釣果と言える♪
聞くと、T君も順調に同サイズのブラウンを続けて釣っていたみたい。
午後から別件の用事があるT君は、早目に釣りを切り上げ、川岸で別れた。
その際、良いサイズのヤマメが釣れたと言っていたので、早速見せてもらった。

おお~っ!
立派なヤマメだ!
さすがだな~、T君。
と感心しつつ、ボクは更に釣り上がった。
そんなボクもヤマメを釣った♪

わおっ!
良いね!
サイコー!
連日。
雨ばかりでうんざりしていたけど。
休みの日に晴れて、こうして好きな釣りを思う存分楽しんで、おまけに楽しめる分の数だけ魚が釣れて、旧友との会話も出来て、今日は良い休日だな~、そうボクは思った。
更なる大物を狙って、ボクはクルマで上流域まで移動した。

(セミって、カメムシ目だって知ってた?)
********************************************************
この川の上流は。
藻(も)が自生していて、ルアーで釣るには非常にストレスのたまる河川で。
フック(針)が藻に引っ掛かったり、藻が邪魔して上手くルアーアクション出来なかったりして、ホント釣るのが難しい。
早速、入渓するも、良い感じの当たりがあるんだけど、釣れない

しばらく釣り上がり、飽きてきた頃、良いサイズのヤマメが釣れた!
最初。
ロッドに何かが引っ掛かる感じがして、フックに小枝かゴミが引っ掛かったんだな~、ヤだな~と思っていたんだけど。
ライン(糸)を巻いていくと、魚体が見えたのでとっても興奮した(笑)!
で、これがそのヤマメ。

ケッコー、立派な魚体でしょ!
ボクの釣り人生の中でも1・2を争うサイズのヤマメだと思う。
とっても嬉しかったので、もう一枚♪

********************************************************
ボクは。
河川を変えた。
で、ニジマスを釣った♪

今日は楽しかったな~!
小さいながらも、飽きない程度の数の魚が釣れたし♪
家に帰って、先釣り上げたヤマメを測ってみると・・・・・・・。
18×5.5cmだった。
ケッコー、見事だよ、ヤマメにしたら。
で、いつものように唐揚げに♪

ご馳走様でした!
Posted by 火の玉レッド at 23:15│Comments(2)
│釣り
この記事へのコメント
いーなー、晴れて。
いーなー、釣れて。
セミとカメムシが親戚だなんてオドロキですな。
いーなー、釣れて。
セミとカメムシが親戚だなんてオドロキですな。
Posted by みらい at 2008年07月13日 01:14
>>みらいさん
>セミとカメムシが親戚だなんてオドロキですな。
ね~~!
ケッコー、虫ってオモロいですよ♪
まっ、キョーミのベクトルが向くかどうかですけど(笑)。
>セミとカメムシが親戚だなんてオドロキですな。
ね~~!
ケッコー、虫ってオモロいですよ♪
まっ、キョーミのベクトルが向くかどうかですけど(笑)。
Posted by 火の玉レッド at 2008年07月14日 21:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。