2011年04月12日
釣れるために・・・・・
この動画は
低水温時のヤマメ攻略って事で紹介されていて
見ていてとっても参考になる!
実は
ここ最近
川へ釣りに行ってはいるが
北海道の4月の山間部の河川と言えば
まだまだ寒く
川の水温も低いので魚の活性も弱いったら
ありゃしない・・・・・
ミノーと言われる小魚を模したルアーを使用しての釣りが
現在のルアー・フィッシングの主流な訳で
ボク自身
ミノー独特のチョコチョコとした水中でのコミカルな動きが面白く感じ
またガツンとしたアタリに魅了されミノーイングにハマッている
が、しかし
この時期は水が冷たく
適水温時のようにラインを巻いても釣れないんだよね~
先に紹介した動画を繰り返し見ていると
根気良くミノーを何回も投げ続ける事と
魚の居る川底にまでミノーを沈め
ゆっくりとリトリーブ(ルアーを巻くこと)することが大事なんだな~って思う
スロー・リトリーブよりも
もっと遅い動きでルアーを巻くデッド・リトリーブが有効なのかも知れない
と文章で書くと簡単そうだけど
実践するのは中々難しい
まずはルアーの選択
次にラインの適正
あとはテクニックかな♪
この動画をPCで何回も見て
ミノーイングを想像するとしよう!!
低水温時のヤマメ攻略って事で紹介されていて
見ていてとっても参考になる!
実は
ここ最近
川へ釣りに行ってはいるが
北海道の4月の山間部の河川と言えば
まだまだ寒く
川の水温も低いので魚の活性も弱いったら
ありゃしない・・・・・

ミノーと言われる小魚を模したルアーを使用しての釣りが
現在のルアー・フィッシングの主流な訳で
ボク自身
ミノー独特のチョコチョコとした水中でのコミカルな動きが面白く感じ
またガツンとしたアタリに魅了されミノーイングにハマッている
が、しかし

この時期は水が冷たく
適水温時のようにラインを巻いても釣れないんだよね~

先に紹介した動画を繰り返し見ていると
根気良くミノーを何回も投げ続ける事と
魚の居る川底にまでミノーを沈め
ゆっくりとリトリーブ(ルアーを巻くこと)することが大事なんだな~って思う
スロー・リトリーブよりも
もっと遅い動きでルアーを巻くデッド・リトリーブが有効なのかも知れない
と文章で書くと簡単そうだけど
実践するのは中々難しい

まずはルアーの選択
次にラインの適正
あとはテクニックかな♪
この動画をPCで何回も見て
ミノーイングを想像するとしよう!!
Posted by 火の玉レッド at 22:43│Comments(5)
│釣り
この記事へのコメント
ミノー、俺も好き(^_^)v
低活性時はちとつらいかもしれないけどね
ただ、この動画はすごいね!
勉強になったよ
山、どこ行こうか?
また連絡するね♪
低活性時はちとつらいかもしれないけどね
ただ、この動画はすごいね!
勉強になったよ
山、どこ行こうか?
また連絡するね♪
Posted by 委員長 at 2011年04月12日 23:46
なるほどねー。
ホント,勉強になるなぁ。
ホント,勉強になるなぁ。
Posted by ミライ・ウェスト at 2011年04月13日 04:06
>>委員長
この動画凄いよね~!
まずはヤマメの群れの多さに驚き!
次にサカナのヒットの様子をカメラで捉えてる事に成功していて
更に驚き!
ヤマメがヒットする時に魚体を横に倒しローリングするようにアクションするんだな~って事がこれで分かるし!
お山は近くて難易度の低いとこが良いかな~♪
-----------------------------
>>ミライさん
ここまで見事にルアーアクションからヒットまでの様子を捉えた動画は珍しいと思います
見ていて勉強になりますよね!
この動画凄いよね~!
まずはヤマメの群れの多さに驚き!
次にサカナのヒットの様子をカメラで捉えてる事に成功していて
更に驚き!
ヤマメがヒットする時に魚体を横に倒しローリングするようにアクションするんだな~って事がこれで分かるし!
お山は近くて難易度の低いとこが良いかな~♪
-----------------------------
>>ミライさん
ここまで見事にルアーアクションからヒットまでの様子を捉えた動画は珍しいと思います
見ていて勉強になりますよね!
Posted by 火の玉レッド at 2011年04月13日 09:36
ほんと、この動画は凄い!!
こうやってヒットするんだぁって感じで感動もの♪
ヤマメが反転するとことか、貴重な映像だよね~
お山は難易度、低くして(^_-)-☆
札幌の神意岳とかもいいかも
あっ 藻岩山ぐらいにしても・・・
そういや渡島の駒ケ岳、登れるようになったらしいよ
そのうちね
こうやってヒットするんだぁって感じで感動もの♪
ヤマメが反転するとことか、貴重な映像だよね~
お山は難易度、低くして(^_-)-☆
札幌の神意岳とかもいいかも
あっ 藻岩山ぐらいにしても・・・
そういや渡島の駒ケ岳、登れるようになったらしいよ
そのうちね
Posted by 委員長 at 2011年04月13日 12:57
>>委員長
ヤマメじゃない種ではヒットの仕方が違うもね~~
山は道央の方が良いのかい?
道南でなく??
ヤマメじゃない種ではヒットの仕方が違うもね~~
山は道央の方が良いのかい?
道南でなく??
Posted by 火の玉レッド at 2011年04月13日 21:31