2007年04月24日
BiCYCLE CLUB
名前の通りのチャリ雑誌。
「快適、爽快、面白いバイクライフのために」とコピーされている。
**************************************************************
実は。
この雑誌、買うの初めて♪
理由は、買おうと思ったら売り切れてたり、購買意欲が湧く記事が無かったりして、何となく買いそびれていた。
今月、初めて買ってみた♪
気になる特集は。
「ロードもMTBも完全攻略!
ライディングからベストセッティング、パーツ&グッズ選びまで
ロングライドまるわかり講座2007」だって。
どの辺りの距離からロングライドになるのか、僕には分かりゃしないけど、100km以上の走行は未経験なので、今後のヒントが掲載されていないだろうかとワクワクしながら読んでみた♪
読んだ結果、自分のライディングポジションに問題あるような・・・・(汗)。
1cmのポジション狂いでも、疲れてくるとフォームが崩れ、体のコリや痛みの原因になると言う。
言われてみれば、そうだよね~。
「股下寸法から考えるロングライドセッティング(36項参照)」って事で、細かに数値も記載されてんだけど、ロード用のセッティングだし、僕持ってるのMTBだし、自分の股下寸法知らんし(笑)。
ってこれ、特集のほとんどがロード用じゃん!
MTB編って、たったの5ページでやんの・・・。
ん~、ん~~、ん~~~~~
泣かせるね
**************************************************************
まだ全部読んでないんだけど、今一番気になっているビンディングペダルの記事が載っているのが良かった♪
フラットペダル(平面でシューズと不固定)とビンディングペダル(金具でシューズ固定式)を比較し、実際にどれだけ違いが出るのか検証している記事もある(98~99項下段参照)。
結果は、最大出力&平均出力ともにビンディングペダルの方が上回り、走行時間もビンディングペダルの方が速い!
う~ん、素晴らしや♪
**************************************************************
あと面白そうなのが、コンビニ食だけで100km走行にトライするって言う記事(「手軽でウマイ補給食」・116項~123項参照)。
僕はツーリング先で食事をする時、食堂で真顔で、「一番ボリュームのあるメニューは何ですか?」って聞く事がある。
これは食いしん坊じゃなくて、ヤ、食いしん坊だけど(笑)。
長距離走行でエネルギーを消費し、食べても食べても腹が減るって状態がある訳で。
空腹を我慢していると、スポーツではお馴染み「ハンガーノック(低血糖)」になっちゃうんで、なるべく食べた方が良いんだけど、すぐ腹減るんだよな~(笑)。
で、記事では、血糖値チェック付きでロングライドに挑戦している。
これ面白いので、興味のある方は是非読んでみて!!
どう面白いのかは言わないけど・・・(笑)。
**************************************************************
僕のような初心者から、中~上級者まで楽しめる内容の雑誌かな。
また面白い特集があれば買ってみよ♪
「快適、爽快、面白いバイクライフのために」とコピーされている。
**************************************************************
実は。
この雑誌、買うの初めて♪
理由は、買おうと思ったら売り切れてたり、購買意欲が湧く記事が無かったりして、何となく買いそびれていた。
今月、初めて買ってみた♪
気になる特集は。
「ロードもMTBも完全攻略!
ライディングからベストセッティング、パーツ&グッズ選びまで
ロングライドまるわかり講座2007」だって。
どの辺りの距離からロングライドになるのか、僕には分かりゃしないけど、100km以上の走行は未経験なので、今後のヒントが掲載されていないだろうかとワクワクしながら読んでみた♪
読んだ結果、自分のライディングポジションに問題あるような・・・・(汗)。
1cmのポジション狂いでも、疲れてくるとフォームが崩れ、体のコリや痛みの原因になると言う。
言われてみれば、そうだよね~。
「股下寸法から考えるロングライドセッティング(36項参照)」って事で、細かに数値も記載されてんだけど、ロード用のセッティングだし、僕持ってるのMTBだし、自分の股下寸法知らんし(笑)。
ってこれ、特集のほとんどがロード用じゃん!
MTB編って、たったの5ページでやんの・・・。
ん~、ん~~、ん~~~~~

泣かせるね

**************************************************************
まだ全部読んでないんだけど、今一番気になっているビンディングペダルの記事が載っているのが良かった♪
フラットペダル(平面でシューズと不固定)とビンディングペダル(金具でシューズ固定式)を比較し、実際にどれだけ違いが出るのか検証している記事もある(98~99項下段参照)。
結果は、最大出力&平均出力ともにビンディングペダルの方が上回り、走行時間もビンディングペダルの方が速い!
う~ん、素晴らしや♪
**************************************************************
あと面白そうなのが、コンビニ食だけで100km走行にトライするって言う記事(「手軽でウマイ補給食」・116項~123項参照)。
僕はツーリング先で食事をする時、食堂で真顔で、「一番ボリュームのあるメニューは何ですか?」って聞く事がある。
これは食いしん坊じゃなくて、ヤ、食いしん坊だけど(笑)。
長距離走行でエネルギーを消費し、食べても食べても腹が減るって状態がある訳で。
空腹を我慢していると、スポーツではお馴染み「ハンガーノック(低血糖)」になっちゃうんで、なるべく食べた方が良いんだけど、すぐ腹減るんだよな~(笑)。
で、記事では、血糖値チェック付きでロングライドに挑戦している。
これ面白いので、興味のある方は是非読んでみて!!
どう面白いのかは言わないけど・・・(笑)。
**************************************************************
僕のような初心者から、中~上級者まで楽しめる内容の雑誌かな。
また面白い特集があれば買ってみよ♪
Posted by 火の玉レッド at 15:42│Comments(4)
│MTB
この記事へのコメント
こんばんわ~
茂作はBiCYCLE CLUB略してバイクラ、毎月定期購読してます。
やっぱりロードの記事が多いと思いますが、他の雑誌と比べると、これでもMTB系の記事は多目のような気がします。
あとは「自転車生活」とか「自転車人」とかのあまり肩肘張らない、どちらかと言うとシティーライド系の雑誌をヨメと購読してます。
こっちは割とカジュアルな内容の記事や同じくカジュアルなアパレルの記事が多いんです。
茂作は基本的に通勤ライドなので、着る物なんかもあまりガッチリしたくないんですよね。
それに貧脚ですし。カッコに負けてしまうので。
長々とすみません。
茂作はBiCYCLE CLUB略してバイクラ、毎月定期購読してます。
やっぱりロードの記事が多いと思いますが、他の雑誌と比べると、これでもMTB系の記事は多目のような気がします。
あとは「自転車生活」とか「自転車人」とかのあまり肩肘張らない、どちらかと言うとシティーライド系の雑誌をヨメと購読してます。
こっちは割とカジュアルな内容の記事や同じくカジュアルなアパレルの記事が多いんです。
茂作は基本的に通勤ライドなので、着る物なんかもあまりガッチリしたくないんですよね。
それに貧脚ですし。カッコに負けてしまうので。
長々とすみません。
Posted by 茂作 at 2007年04月24日 22:14
>>茂作さん
こんばんは♪
>他の雑誌と比べると、これでもMTB系の記事は多目のような気がします。
そうですか。
雑誌の構成も割りとシッカリしてますよね。
>「自転車人」
山と渓谷社から出てるヤツですね、僕も数冊持ってます。
ツーリング記事が好きで買ってます。
>長々とすみません。
ど~ぞ、遠慮なさらずにたっぷりとコメントして下さい♪
こんばんは♪
>他の雑誌と比べると、これでもMTB系の記事は多目のような気がします。
そうですか。
雑誌の構成も割りとシッカリしてますよね。
>「自転車人」
山と渓谷社から出てるヤツですね、僕も数冊持ってます。
ツーリング記事が好きで買ってます。
>長々とすみません。
ど~ぞ、遠慮なさらずにたっぷりとコメントして下さい♪
Posted by 火の玉レッド at 2007年04月24日 22:21
この雑誌、自分はフィットネスクラブで読んでます。会員向けに定期購読誌が
結構置いてあるんです。
それこそバイクマシン漕ぎながら読んでますよ。
それと、エネルギー補給と消費に関しては『Tarzan』がお勧めですよ。
効率の良い方法や手段が掲載されています。
結構置いてあるんです。
それこそバイクマシン漕ぎながら読んでますよ。
それと、エネルギー補給と消費に関しては『Tarzan』がお勧めですよ。
効率の良い方法や手段が掲載されています。
Posted by masayan at 2007年04月24日 23:24
>>masayanさん
>この雑誌、自分はフィットネスクラブで読んでます。
そうなんですか~。
僕はこの雑誌で、自転車の奥の深さを実感してます。
>エネルギー補給と消費に関しては『Tarzan』がお勧めですよ。
効率の良い方法や手段が掲載されています。
『Tarzan』知ってますよ、しっかりと熟読した事はありませんが、今度チラ見してみますね、情報下さってありがとうございました♪
>この雑誌、自分はフィットネスクラブで読んでます。
そうなんですか~。
僕はこの雑誌で、自転車の奥の深さを実感してます。
>エネルギー補給と消費に関しては『Tarzan』がお勧めですよ。
効率の良い方法や手段が掲載されています。
『Tarzan』知ってますよ、しっかりと熟読した事はありませんが、今度チラ見してみますね、情報下さってありがとうございました♪
Posted by 火の玉レッド at 2007年04月25日 21:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。