2007年08月10日
納涼MTB(滝の裏側って・・・)
**************************************************************
小雨が降り、止み。
また降り、止んで。
パラパラと小雨が屋根を濡らしては、止むと言うのを繰り返す気まぐれな天気だった。
どうもハッキリしない天気なんだな、今日は・・・・。
そうしてボクは空を羨んでいた。
(晴れてたらホントは羊蹄山をオリャ~ッと登る予定だったんだけど
)
昼近くには、体がウズウズして来て、どうにもならなくなり、道具をザックにエイッと突っ込み、ボクはMTBに跨った。
い、行くぞ!
雨なんて、しゃらくせえ!
濡れてもともとだ、お天道様よ!!!!
と、何時に無くボクは意気込んでいた。
何でかって?
そりゃ~、ほら。
この間、林道でビバークしたでしょ?
で、そん時みたいに失敗は許されないし、自信回復の為にも意気込んじゃう訳さ~♪
そんな訳で(笑)、今日のライドには、いくつかの目標があった。
**************************************************************

その目標とは・・・・・・。
目標その1 : とにかく楽しく!
目標その2 : とにかく速く!
目標その3 : 滝をスローシャッターで狙う!
目標その4 : アルコールストーブで食事を作る!
目標その5 : 滝に打たれる!
「目標その1」はクリアー。
やっぱMTBで走るのは楽しい♪
そして、ブレーキの具合が調子良い!!(8月2日記事参照)
ボクは、未整備道路用のブロックタイヤで走っていた。
ブロックタイヤでアスファルトを走るのは、随分と久し振りで、それが楽しくもあり、何て重いんだコンチクショーと時たま思い走っていた。
林道に差し掛かるや否や、ブロックタイヤは路面で豹変した。
と言うのは言い過ぎで(笑)。

でも、言い過ぎちゃう位に、乗り味は全然違って面白かったなぁ~。

ミソガワソウ・・・・・?
(最近、花に興味を持ち始めた(笑)
滝へと下りていく途中にある “ 穴 ” 。

何の穴なんだろう、いつも気になる。
サアァーッと言う水の流れる音が聞こえ始めたら、滝は見えてくる。

「目標その3」クリア!
滝をスローシャッターで撮る、今まで幾度と無く所有のカメラでチャレンジするも思い通りの画が撮れず、口惜しい思いをしていたけど、デジイチ(デジタル一眼レフカメラ)なら一発OK♪
多少の手ブレも愛嬌(笑)!
コレを撮るために、上へ上へと登ると・・・・。

しっかり踏み跡が残っていた、きっとリムパパさんのだろうか、そんな事を思いながらのシャッターを押した(笑)。

このアングルが一番!
滝の噴出し部分。

滝の裏側へと回り込み・・・・。

水が体に掛かって、冷たっ!冷たっ!!
って、冷静に対処すれば、そんなに水を浴びなくて済む。
一時の納涼タイム♪
清涼~~~~~~♪
涼し~~~~~~~~!
更に別角度から!

こうして、この滝は噴き出し部分を中心にグルッと360度周る事が出来る。
但し、少々の水に濡れても平気な夏季限定かな♪
「目標その5」クリア!!!

滝に打たれて面白いのかって?
最高に気持ち良くて、面白いよ!
体のダルさや心の悩みや憂さなんて吹き飛んじまうぜ!
シャキッとすんだから(笑)!
晴天時でも、ここはどちらかと言うと日陰で、涼しげ。
今日は曇天で、そんなに暖かくは無く、水でズブ濡れになったボクは、寒くて少しだけ弱気になった(笑)。
風邪引かないよな・・・・・。
MTBで掻いた汗を文字通り水で流し、鳥肌を立てながらボクは昼食の準備をした。

「目標その4」クリア。
8月5日に買ったばかりのアルコールストーブのフィールドテスト。
使用した水は、苫小牧市の水道水としても利用されている勇払川の清流水。
500ccの水が沸いたのが、およそ15分位かな~。
ガスストーブの火力と比較すると、明らかに遅い。
このゆっくり加減をどう活かし、使いこなすか。
今後の課題だね。
**************************************************************
盛夏のこの時期。
涼を求めて滝を目指し、その滝に打たれ、水に濡れて冷えた体をインスタント激辛ラーメンで温め、それなりの写真も撮れて、すっかり気を良くしたボクは、往路をそのまま引き返した。

走行時間・・・・2:37’35
走行距離・・・・52.33km
平均速度・・・・19.9km/h
最高速度・・・・35.3km/h
この夏、いつまで続くやら・・・・・・
「目標その2」は、帰路でクリア!
下り道だしね♪
小雨が降り、止み。
また降り、止んで。
パラパラと小雨が屋根を濡らしては、止むと言うのを繰り返す気まぐれな天気だった。
どうもハッキリしない天気なんだな、今日は・・・・。
そうしてボクは空を羨んでいた。
(晴れてたらホントは羊蹄山をオリャ~ッと登る予定だったんだけど

昼近くには、体がウズウズして来て、どうにもならなくなり、道具をザックにエイッと突っ込み、ボクはMTBに跨った。
い、行くぞ!
雨なんて、しゃらくせえ!
濡れてもともとだ、お天道様よ!!!!
と、何時に無くボクは意気込んでいた。
何でかって?
そりゃ~、ほら。
この間、林道でビバークしたでしょ?
で、そん時みたいに失敗は許されないし、自信回復の為にも意気込んじゃう訳さ~♪
そんな訳で(笑)、今日のライドには、いくつかの目標があった。
**************************************************************

その目標とは・・・・・・。
目標その1 : とにかく楽しく!
目標その2 : とにかく速く!
目標その3 : 滝をスローシャッターで狙う!
目標その4 : アルコールストーブで食事を作る!
目標その5 : 滝に打たれる!
「目標その1」はクリアー。
やっぱMTBで走るのは楽しい♪
そして、ブレーキの具合が調子良い!!(8月2日記事参照)
ボクは、未整備道路用のブロックタイヤで走っていた。
ブロックタイヤでアスファルトを走るのは、随分と久し振りで、それが楽しくもあり、何て重いんだコンチクショーと時たま思い走っていた。
林道に差し掛かるや否や、ブロックタイヤは路面で豹変した。
と言うのは言い過ぎで(笑)。

でも、言い過ぎちゃう位に、乗り味は全然違って面白かったなぁ~。

ミソガワソウ・・・・・?
(最近、花に興味を持ち始めた(笑)
滝へと下りていく途中にある “ 穴 ” 。

何の穴なんだろう、いつも気になる。
サアァーッと言う水の流れる音が聞こえ始めたら、滝は見えてくる。

「目標その3」クリア!
滝をスローシャッターで撮る、今まで幾度と無く所有のカメラでチャレンジするも思い通りの画が撮れず、口惜しい思いをしていたけど、デジイチ(デジタル一眼レフカメラ)なら一発OK♪
多少の手ブレも愛嬌(笑)!
コレを撮るために、上へ上へと登ると・・・・。

しっかり踏み跡が残っていた、きっとリムパパさんのだろうか、そんな事を思いながらのシャッターを押した(笑)。

このアングルが一番!
滝の噴出し部分。

滝の裏側へと回り込み・・・・。

水が体に掛かって、冷たっ!冷たっ!!
って、冷静に対処すれば、そんなに水を浴びなくて済む。
一時の納涼タイム♪
清涼~~~~~~♪
涼し~~~~~~~~!
更に別角度から!

こうして、この滝は噴き出し部分を中心にグルッと360度周る事が出来る。
但し、少々の水に濡れても平気な夏季限定かな♪
「目標その5」クリア!!!

滝に打たれて面白いのかって?
最高に気持ち良くて、面白いよ!
体のダルさや心の悩みや憂さなんて吹き飛んじまうぜ!
シャキッとすんだから(笑)!
晴天時でも、ここはどちらかと言うと日陰で、涼しげ。
今日は曇天で、そんなに暖かくは無く、水でズブ濡れになったボクは、寒くて少しだけ弱気になった(笑)。
風邪引かないよな・・・・・。
MTBで掻いた汗を文字通り水で流し、鳥肌を立てながらボクは昼食の準備をした。

「目標その4」クリア。
8月5日に買ったばかりのアルコールストーブのフィールドテスト。
使用した水は、苫小牧市の水道水としても利用されている勇払川の清流水。
500ccの水が沸いたのが、およそ15分位かな~。
ガスストーブの火力と比較すると、明らかに遅い。
このゆっくり加減をどう活かし、使いこなすか。
今後の課題だね。
**************************************************************
盛夏のこの時期。
涼を求めて滝を目指し、その滝に打たれ、水に濡れて冷えた体をインスタント激辛ラーメンで温め、それなりの写真も撮れて、すっかり気を良くしたボクは、往路をそのまま引き返した。

( 勇 払 川 )
走行時間・・・・2:37’35
走行距離・・・・52.33km
平均速度・・・・19.9km/h
最高速度・・・・35.3km/h
この夏、いつまで続くやら・・・・・・

「目標その2」は、帰路でクリア!
下り道だしね♪
Posted by 火の玉レッド at 23:49│Comments(4)
│MTB
この記事へのコメント
火の玉さんこんばんわぁ〜滝…凄いねぇ〜♪
以前に登った滝ですか!? 滝の打たれ具合いはどんなものでしょう〜(^・^)♪
すかさず…私も滝にうたれたい〜♪ 『修行だぁ〜!!』なんつって…(笑)
以前に登った滝ですか!? 滝の打たれ具合いはどんなものでしょう〜(^・^)♪
すかさず…私も滝にうたれたい〜♪ 『修行だぁ〜!!』なんつって…(笑)
Posted by na03 at 2007年08月11日 01:15
お疲れ様!
滝の写真、手持ちで撮ったんですか?
さすがは手ぶれ補正つき、私も手持ちで撮ったんですが、私の写真と比べるとやはり2段分ぐらいはスローシャッターが切れるようですね。
足跡はきっと私です(^^ゞ
アルコールストーブは気持ちに余裕があるときじゃないとイライラします、
いや、それを逆に考えてこのストーブでイライラしない大人な自分になれるように努力しよっと…
風邪引かないでね!(笑)
滝の写真、手持ちで撮ったんですか?
さすがは手ぶれ補正つき、私も手持ちで撮ったんですが、私の写真と比べるとやはり2段分ぐらいはスローシャッターが切れるようですね。
足跡はきっと私です(^^ゞ
アルコールストーブは気持ちに余裕があるときじゃないとイライラします、
いや、それを逆に考えてこのストーブでイライラしない大人な自分になれるように努力しよっと…
風邪引かないでね!(笑)
Posted by りむパパ at 2007年08月11日 22:34
帰ってきたよ~、今頃はパトロールローテーションの時間かな?
なんか羨ましい事してますな~。
やっぱりボディに手ブレ補正が付いてると使い勝手も良いみたいだね。
今度見せてくださいな。
なんか羨ましい事してますな~。
やっぱりボディに手ブレ補正が付いてると使い勝手も良いみたいだね。
今度見せてくださいな。
Posted by masayan at 2007年08月12日 01:54
>>na03さん
>以前に登った滝ですか!?
はい、ここは割と頻繁に訪れる滝ですね。
と言っても、「登る」感じではありません。
> 滝の打たれ具合いはどんなものでしょう〜(^・^)♪
ぶっ飛びます(笑)!
>私も滝にうたれたい〜♪
水着持参でいらっしゃいな♪
----------------------------
>>リムパパさん
ドモです♪
行動をまんまパクらせて頂きました。
>滝の写真、手持ちで撮ったんですか?
スローシャッターのは、三脚固定で手押しシャッターです。
セルフタイマー使用したのは、滝に打たれてる一枚のみです。
>さすがは手ぶれ補正つき(略)
そうなんですか。
デジイチは、写真表現の幅が広がり、面白いですね。
買って良かったです。
>足跡はきっと私です(^^ゞ
(笑)。
足跡を見て、あっ、クマだとは思いませんでした。
>アルコールストーブは気持ちに余裕があるときじゃないと(略)
冬山なんかでは、厳しいですよね。
沸騰する前に、コチラが冷え切っちゃうよみたいな(笑)。
心の余裕、そう言うのが必要かも・・・・、ボク自身。
--------------------------------------------------
>>masayanさん
お帰りなさ~~~い!
>今頃はパトロールローテーションの時間かな?
ボクは仮眠中でした(笑)。
>なんか羨ましい事してますな~。
ここ、千歳経由で来られてはいかが?
ちょっとMTBでだとキツイですかね。
>やっぱりボディに手ブレ補正が付いてると(略)
ボクのような初心者でも使えますし!
ど~ぞ、今度触りまくって下さいな!
>以前に登った滝ですか!?
はい、ここは割と頻繁に訪れる滝ですね。
と言っても、「登る」感じではありません。
> 滝の打たれ具合いはどんなものでしょう〜(^・^)♪
ぶっ飛びます(笑)!
>私も滝にうたれたい〜♪
水着持参でいらっしゃいな♪
----------------------------
>>リムパパさん
ドモです♪
行動をまんまパクらせて頂きました。
>滝の写真、手持ちで撮ったんですか?
スローシャッターのは、三脚固定で手押しシャッターです。
セルフタイマー使用したのは、滝に打たれてる一枚のみです。
>さすがは手ぶれ補正つき(略)
そうなんですか。
デジイチは、写真表現の幅が広がり、面白いですね。
買って良かったです。
>足跡はきっと私です(^^ゞ
(笑)。
足跡を見て、あっ、クマだとは思いませんでした。
>アルコールストーブは気持ちに余裕があるときじゃないと(略)
冬山なんかでは、厳しいですよね。
沸騰する前に、コチラが冷え切っちゃうよみたいな(笑)。
心の余裕、そう言うのが必要かも・・・・、ボク自身。
--------------------------------------------------
>>masayanさん
お帰りなさ~~~い!
>今頃はパトロールローテーションの時間かな?
ボクは仮眠中でした(笑)。
>なんか羨ましい事してますな~。
ここ、千歳経由で来られてはいかが?
ちょっとMTBでだとキツイですかね。
>やっぱりボディに手ブレ補正が付いてると(略)
ボクのような初心者でも使えますし!
ど~ぞ、今度触りまくって下さいな!
Posted by 火の玉レッド at 2007年08月12日 13:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。