2007年09月10日
8月24日(金)・島後山岳部 (続き)
8月22日から隠岐へ行くために出発したボクは、目的地である島後(どうご)に着き、島で初日を過ごし、2日目を迎えた。
この日は山を攻める、そう決めていた。

岩倉の乳房杉を見終えたボクは、山を登るために登山道へと入っていた。
この日は山を攻める、そう決めていた。

岩倉の乳房杉を見終えたボクは、山を登るために登山道へと入っていた。
**************************************************************
隠岐の島。
島後(どうご)。
この島では、対馬暖流とリマン寒流の影響を受け、南方系と北方系の植物が混在していると言う。
学術的なことはサッパリ分からないけれど、ボクはきっと今まで見たことの無いジャングルが見れるんだろうなと期待していた。
MTBを登山道入り口付近に停めて、ボクは山を登り始めた。


この2枚の写真。
何て事無いようだけど、じっくり見ると森に生る植物が北海道の植生と違う。
シダが多い。

高度も上がり、歩き始めて45分ほどで頂上の地を踏む。

暑さだけが大敵だった。
こんな猛暑日に山歩き・・・・。
動けば汗がダラダラ。
照り付ける太陽。
肌に刺さる紫外線。
それでも、こんな海岸線が見えると気持ち良くなる。


頂上からの眺めは、標高607mって事もあり、こんなもんでしょ(笑)♪
まずは1つ目の山、大満寺山クリア!
暑い中の昼食タイム。

メニューはラーメン!!
暑い野外で熱いラーメン!
ただただアツイだけ(笑)。
撮影後は、日陰でラーメンをすすった(笑)。
この後。
ボクは。
更に歩き続けた。

鷲ヶ峰~屏風岩を抜けて、天然林~トカゲ岩を目指すために。
※ 本文は、旅行中に記載した日記に加筆修正した文章を載せています。
隠岐の島。
島後(どうご)。
この島では、対馬暖流とリマン寒流の影響を受け、南方系と北方系の植物が混在していると言う。
学術的なことはサッパリ分からないけれど、ボクはきっと今まで見たことの無いジャングルが見れるんだろうなと期待していた。
MTBを登山道入り口付近に停めて、ボクは山を登り始めた。


この2枚の写真。
何て事無いようだけど、じっくり見ると森に生る植物が北海道の植生と違う。
シダが多い。

高度も上がり、歩き始めて45分ほどで頂上の地を踏む。

暑さだけが大敵だった。
こんな猛暑日に山歩き・・・・。
動けば汗がダラダラ。
照り付ける太陽。
肌に刺さる紫外線。
それでも、こんな海岸線が見えると気持ち良くなる。


頂上からの眺めは、標高607mって事もあり、こんなもんでしょ(笑)♪
まずは1つ目の山、大満寺山クリア!
暑い中の昼食タイム。

メニューはラーメン!!
暑い野外で熱いラーメン!
ただただアツイだけ(笑)。
撮影後は、日陰でラーメンをすすった(笑)。
この後。
ボクは。
更に歩き続けた。

鷲ヶ峰~屏風岩を抜けて、天然林~トカゲ岩を目指すために。
(続く・・・・)
※ 本文は、旅行中に記載した日記に加筆修正した文章を載せています。
8月29日(水)・島を出て・・・・。
8月28日(火)・島を出る!
8月27日(月) 島内一周終了(続き)
8月27日(月) 島内一周終了
8月26日(日)・坂!坂!!坂!!!(続き)
8月26日(日)・坂!坂!!坂!!!
8月28日(火)・島を出る!
8月27日(月) 島内一周終了(続き)
8月27日(月) 島内一周終了
8月26日(日)・坂!坂!!坂!!!(続き)
8月26日(日)・坂!坂!!坂!!!
Posted by 火の玉レッド at 19:56│Comments(6)
│隠岐の島(島後)
この記事へのコメント
毎回読ませて貰って感心するのが「旅行中に記載した日記に…」って日記つけてるの?
オイラにはあり得ないことなので、凄いな~って思います。
オイラにはあり得ないことなので、凄いな~って思います。
Posted by masayan at 2007年09月10日 21:53
>>masayanさん
>日記つけてるの?
はい。
でも、情報量(日記のボリューム)としては圧倒的に少ないんですよ。
今回の記事の場合は、一行程度の情報しか引用してません(笑)。
一人旅の暇つぶし&その時、どう感じていたのか忘れないようにって事で日記を書いてます。
疲れ過ぎ&忙しい日は、翌朝早くに前日のを書いたりしてます(笑)。
>日記つけてるの?
はい。
でも、情報量(日記のボリューム)としては圧倒的に少ないんですよ。
今回の記事の場合は、一行程度の情報しか引用してません(笑)。
一人旅の暇つぶし&その時、どう感じていたのか忘れないようにって事で日記を書いてます。
疲れ過ぎ&忙しい日は、翌朝早くに前日のを書いたりしてます(笑)。
Posted by 火の玉レッド at 2007年09月10日 22:09
こんばんわ。
確かにこの海岸線を見下ろす写真は気持ちの良い風景ですね。
暑い中で熱いラーメン。
嫌いじゃないです!最後まで日向にいる根性はありませんけど。
大汗ダラダラかきながら食べるこのラーメン。
有名店のものではなくても、この風景が絶妙の調味料なのでしょうね。
さぞやおいしかった事でしょう!
確かにこの海岸線を見下ろす写真は気持ちの良い風景ですね。
暑い中で熱いラーメン。
嫌いじゃないです!最後まで日向にいる根性はありませんけど。
大汗ダラダラかきながら食べるこのラーメン。
有名店のものではなくても、この風景が絶妙の調味料なのでしょうね。
さぞやおいしかった事でしょう!
Posted by 茂作 at 2007年09月10日 23:02
待ってました!! 山~v(^▽^)♪
(良いな)×2~ 島の全体は自分からは見えないけど…(笑)
海と島が見えて~♪ ここに行った~!って…幸せな気分になれるでしょう!
行った事ない土地だけど…レッドさんの日記読ませて頂いてるだけで“たられば”の気分に浸れますよ♪ 癒しですね(^・^)♪
(良いな)×2~ 島の全体は自分からは見えないけど…(笑)
海と島が見えて~♪ ここに行った~!って…幸せな気分になれるでしょう!
行った事ない土地だけど…レッドさんの日記読ませて頂いてるだけで“たられば”の気分に浸れますよ♪ 癒しですね(^・^)♪
Posted by na03 at 2007年09月11日 00:01
暑かったでしょう?
観光地プラプラしてるだけでも水がぶ飲みでしたから登山だったら水足りましたか?
山頂は少しは風あったのでしょうか?
観光地プラプラしてるだけでも水がぶ飲みでしたから登山だったら水足りましたか?
山頂は少しは風あったのでしょうか?
Posted by TAKE at 2007年09月11日 01:30
>>茂作さん
ご無沙汰です♪
>風景が絶妙の調味料
さすが、良い表現なさいますね!
外飯は、たいてい美味く感じますね~♪
今回のは、暑いながらもスープまで根性で飲み干しました!
貴重な水分&塩分ですし!
んまかったです(笑)!
-----------------------
>>na03さん
>海と島が見えて~♪ ここに行った~!って…幸せな気分になれるでしょう!
標高がもっと高ければ、もっと良い景色なのは間違いないのですが。
低山でも最高峰だしね(笑)!
基本的に海の見える山は好きなので、良かったですよ!
>行った事ない土地だけど…レッドの日記(略)
(笑)。
ありがとうございます。
読み手の方に伝わりやすいように努力はしてるのですが、もっと頑張りますね!
-----------------------------------------------------------------------
>>TAKEさん
>暑かったでしょう?
暑かった!暑かった!
ず~っと動きっ放しで、ず~~っと野外生活で、ず~~~~っと汗掻きっ放しだったので、汗の溜まりやすい箇所に、汗も出来ちゃいました(笑)。
>観光地プラプラしてるだけでも水がぶ飲み(略)
島では、朝起きて活動前に数リットルの水を飲み溜めしておきました(笑)。
不思議と入るものですよ、数リットルもの水が!
水に関しては、携行出来る量が決まってますので。
今回の場合ですと。
1)キャンプ地→登山口までの移動(MTB)で飲む量
2)登山口→下山までに飲む量(徒歩)
3)下山→次のキャンプ地までの水分量(MTB)
と言った具合に、水分量を計算して飲まないといけません。
ですから暑いと言って、がぶ飲み出来ないのです。
また動きっ放しで、ハンガーノックにならないような工夫も必要でした。
>山頂は少しは風あったのでしょうか?
少しありました(笑)♪
写真でボクの表情を見る限り、楽しそうじゃないですね(笑)!
ご無沙汰です♪
>風景が絶妙の調味料
さすが、良い表現なさいますね!
外飯は、たいてい美味く感じますね~♪
今回のは、暑いながらもスープまで根性で飲み干しました!
貴重な水分&塩分ですし!
んまかったです(笑)!
-----------------------
>>na03さん
>海と島が見えて~♪ ここに行った~!って…幸せな気分になれるでしょう!
標高がもっと高ければ、もっと良い景色なのは間違いないのですが。
低山でも最高峰だしね(笑)!
基本的に海の見える山は好きなので、良かったですよ!
>行った事ない土地だけど…レッドの日記(略)
(笑)。
ありがとうございます。
読み手の方に伝わりやすいように努力はしてるのですが、もっと頑張りますね!
-----------------------------------------------------------------------
>>TAKEさん
>暑かったでしょう?
暑かった!暑かった!
ず~っと動きっ放しで、ず~~っと野外生活で、ず~~~~っと汗掻きっ放しだったので、汗の溜まりやすい箇所に、汗も出来ちゃいました(笑)。
>観光地プラプラしてるだけでも水がぶ飲み(略)
島では、朝起きて活動前に数リットルの水を飲み溜めしておきました(笑)。
不思議と入るものですよ、数リットルもの水が!
水に関しては、携行出来る量が決まってますので。
今回の場合ですと。
1)キャンプ地→登山口までの移動(MTB)で飲む量
2)登山口→下山までに飲む量(徒歩)
3)下山→次のキャンプ地までの水分量(MTB)
と言った具合に、水分量を計算して飲まないといけません。
ですから暑いと言って、がぶ飲み出来ないのです。
また動きっ放しで、ハンガーノックにならないような工夫も必要でした。
>山頂は少しは風あったのでしょうか?
少しありました(笑)♪
写真でボクの表情を見る限り、楽しそうじゃないですね(笑)!
Posted by 火の玉レッド at 2007年09月11日 21:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。