2007年09月16日
8月24日(金)・島後山岳部 (続きの続き)
8月22日から隠岐へ行くために出発したボクは、目的地である島後(どうご)に着き、島で初日を過ごし、2日目を迎えた。
この日は山を攻める、そう決めていた。

14:10頃。
隠岐最高峰の大満寺山を登ったボクは、そのまま北上し山を縦走するかたちで、鷲ヶ峰ハイキングコース入り口に着いた。
この日は山を攻める、そう決めていた。

14:10頃。
隠岐最高峰の大満寺山を登ったボクは、そのまま北上し山を縦走するかたちで、鷲ヶ峰ハイキングコース入り口に着いた。
**************************************************************
14:20頃。
一休みをし呼吸を整えたボクは、ハイキングコースを出発した。
もう一山登るために・・・・・。

----------------------------------------------------------------------------------------------------
大満寺山を越えて、すぐの岩場でマムシを発見!
何やら蛇が居ると思ったら、マムシだったとはっ!
ボクを発見したマムシは、そそくさと岩場へと退散した。
シャッターチャンスを逃した事に後悔したが、毒蛇を見てすぐカメラを構えられるほどボクは強くない。
ボクもマムシも臆病なのだ、そう思った(笑)。
大満寺山を北上して間も無く、人の踏み跡がハッキリしない箇所が幾つもあった。
慎重に歩を進めたが、こう言うルートはあまり好きではない。
迷うような道ではないけれど、道が分かり難いと、余計な気を遣うので疲れたりする。
大満寺山を下り、鷲ヶ峰ハイキングコースに合流した時は、ホッとした♪
----------------------------------------------------------------------------------------------------
ハイキングコースは、少しばかりアスレチックに富んでおり、「おっ、楽しいかも♪」と思ったりもしたが、大した事はなかった(笑)。

尾根沿いは吹く風が心地良かった。
風といっても、生温い風だけれども(笑)。

**************************************************************
ハイキングコース入り口から歩く事、およそ20分。
14:40。
鷲ヶ峰の頂上に着いた。

標高は560m。
大満寺山よりも47mほど低い。
頂上からの展望はよろしくない(笑)!
よろしくないどころか、樹木に囲まれており、何も見えないと言った方が正しい!
それでも岩場に腰掛け、少し休憩。
鷲ヶ峰から今度は、屏風岩を目指した。
鷲ヶ峰ピークから歩いて2~3分。
岩場から見える、この景色。


柱状節理。
マグマが冷えて固まった割れ目。
その割れ目の事を「節理」と言うらしい。
割れ目が縦に入り、柱状だから「柱状節理」。
で、屏風岩の柱状節理は高さが80mにも及ぶらしい。
ここは、鷲ヶ峰山頂よりもず~っと見晴らしが良く、気持ち良い♪
なかなかの絶景!
**************************************************************
鷲ヶ峰から40分ほど歩いて、ボクは壮大な天然林に足を入れた。

旅に出かける前の事。
今回の旅で巨大な杉を見たら、その木に抱き付き、写真を撮って来てね、誰かにそう言われたが、それが誰だったか定かではない。
で、誰かの指令通りにやってみた(笑)。
抱き心地は・・・・・・・・・。
ごつごつとしており、野性味に溢れ(笑)、どこと無く気持ちが落ち着く温もりがあった。
※ 本文は、旅行中に記載した日記に加筆修正した文章を載せています。
14:20頃。
一休みをし呼吸を整えたボクは、ハイキングコースを出発した。
もう一山登るために・・・・・。

----------------------------------------------------------------------------------------------------
★ 閑 話 休 題 ★
大満寺山を越えて、すぐの岩場でマムシを発見!
何やら蛇が居ると思ったら、マムシだったとはっ!
ボクを発見したマムシは、そそくさと岩場へと退散した。
シャッターチャンスを逃した事に後悔したが、毒蛇を見てすぐカメラを構えられるほどボクは強くない。
ボクもマムシも臆病なのだ、そう思った(笑)。
大満寺山を北上して間も無く、人の踏み跡がハッキリしない箇所が幾つもあった。
慎重に歩を進めたが、こう言うルートはあまり好きではない。
迷うような道ではないけれど、道が分かり難いと、余計な気を遣うので疲れたりする。
大満寺山を下り、鷲ヶ峰ハイキングコースに合流した時は、ホッとした♪
----------------------------------------------------------------------------------------------------
ハイキングコースは、少しばかりアスレチックに富んでおり、「おっ、楽しいかも♪」と思ったりもしたが、大した事はなかった(笑)。


尾根沿いは吹く風が心地良かった。
風といっても、生温い風だけれども(笑)。

**************************************************************
ハイキングコース入り口から歩く事、およそ20分。
14:40。
鷲ヶ峰の頂上に着いた。

標高は560m。
大満寺山よりも47mほど低い。
頂上からの展望はよろしくない(笑)!
よろしくないどころか、樹木に囲まれており、何も見えないと言った方が正しい!

それでも岩場に腰掛け、少し休憩。
鷲ヶ峰から今度は、屏風岩を目指した。
鷲ヶ峰ピークから歩いて2~3分。
岩場から見える、この景色。


柱状節理。
マグマが冷えて固まった割れ目。
その割れ目の事を「節理」と言うらしい。
割れ目が縦に入り、柱状だから「柱状節理」。
で、屏風岩の柱状節理は高さが80mにも及ぶらしい。
ここは、鷲ヶ峰山頂よりもず~っと見晴らしが良く、気持ち良い♪
なかなかの絶景!
**************************************************************
鷲ヶ峰から40分ほど歩いて、ボクは壮大な天然林に足を入れた。

旅に出かける前の事。
今回の旅で巨大な杉を見たら、その木に抱き付き、写真を撮って来てね、誰かにそう言われたが、それが誰だったか定かではない。
で、誰かの指令通りにやってみた(笑)。
抱き心地は・・・・・・・・・。
ごつごつとしており、野性味に溢れ(笑)、どこと無く気持ちが落ち着く温もりがあった。
(続く・・・・)
※ 本文は、旅行中に記載した日記に加筆修正した文章を載せています。
8月29日(水)・島を出て・・・・。
8月28日(火)・島を出る!
8月27日(月) 島内一周終了(続き)
8月27日(月) 島内一周終了
8月26日(日)・坂!坂!!坂!!!(続き)
8月26日(日)・坂!坂!!坂!!!
8月28日(火)・島を出る!
8月27日(月) 島内一周終了(続き)
8月27日(月) 島内一周終了
8月26日(日)・坂!坂!!坂!!!(続き)
8月26日(日)・坂!坂!!坂!!!
Posted by 火の玉レッド at 22:35│Comments(4)
│隠岐の島(島後)
この記事へのコメント
屏風岩良いですね~♪
岩壁というのかなぁ~
そこそこの山に個性があって何時みても、何度見ても良いですね(^・^)♪
あっ、巨大杉に抱き付き写真… やって頂けたんですね(笑)
乳房杉に登って!…と言うのは、考えて見ても無理な話でしたが…
指令有難う御座います( _ _) つ~♪
岩壁というのかなぁ~
そこそこの山に個性があって何時みても、何度見ても良いですね(^・^)♪
あっ、巨大杉に抱き付き写真… やって頂けたんですね(笑)
乳房杉に登って!…と言うのは、考えて見ても無理な話でしたが…
指令有難う御座います( _ _) つ~♪
Posted by na03 at 2007年09月16日 23:22
>>na03さん
屏風岩ね、対面する形で、そこそこ切り立った岩場に腰掛けて見ているんですよ♪
そう考えてから、もう一度、屏風岩を見て下さい。
どうですか?
感じ方が違ってきませんか?
>あっ、巨大杉に抱き付き写真…
あっ!!!!
na03さんでしたか~!
誰に頼まれたのかも覚えておらず(笑)、覚えてないもんだから、やったよと言う被告も出来ず・・・(困)。
良かった、犯人・・・・、ヤ、依頼人が分かって!!
屏風岩ね、対面する形で、そこそこ切り立った岩場に腰掛けて見ているんですよ♪
そう考えてから、もう一度、屏風岩を見て下さい。
どうですか?
感じ方が違ってきませんか?
>あっ、巨大杉に抱き付き写真…
あっ!!!!
na03さんでしたか~!
誰に頼まれたのかも覚えておらず(笑)、覚えてないもんだから、やったよと言う被告も出来ず・・・(困)。
良かった、犯人・・・・、ヤ、依頼人が分かって!!
Posted by 火の玉レッド at 2007年09月17日 00:08
杉の木に抱きついている彼の目は恍惚の…(笑)
私はやっぱりやわらかくていい匂いのする私より背の低い木がいいです(^^ゞ
私はやっぱりやわらかくていい匂いのする私より背の低い木がいいです(^^ゞ
Posted by りむパパ at 2007年09月17日 23:46
>>りむパパさん
>杉の木に抱きついている彼の目は恍惚の…(笑)
(笑)!
確かに、イッてる(爆)!!
>私はやっぱりやわらかくていい匂いのする私より背の低い木がいいです
木って・・・・・・!
そこは、あえて比喩しなくても良かったのでは(笑)!
案外、巨大な「木」も良いかも(爆)!
>杉の木に抱きついている彼の目は恍惚の…(笑)
(笑)!
確かに、イッてる(爆)!!
>私はやっぱりやわらかくていい匂いのする私より背の低い木がいいです
木って・・・・・・!
そこは、あえて比喩しなくても良かったのでは(笑)!
案外、巨大な「木」も良いかも(爆)!
Posted by 火の玉レッド at 2007年09月18日 21:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。