さぽろぐ

アウトドアー  |その他北海道

ログインヘルプ


2007年09月22日

8月25日(土)・東から南へ

8月22日に隠岐へ行くために北海道を出発したボクは、目的地である島後(どうご)に着き、3日目の朝を迎えた。

8月25日(土)・東から南へ

**************************************************************

昨晩、泊まったミモザキャンプ場。
8月25日(土)・東から南へ


実はここ。
浄土ヶ浦(じょうどがうら)と言う景勝地のすぐそばにキャンプ場があり、海岸に沿って遊歩道が整備されていて、浄土ヶ浦を散策出来るようになっている。

朝起きて、今日の予定を考えて。
どうしたものかと物思いにふけ。
まずは散歩がてらに一休さん(一休宗純)がベタ褒めしたと言う浄土ヶ浦を歩いてみようかなと思った。

遊歩道を歩き始めたけれど。
もう太陽はとっくに昇ってるだろうな、ボクはそう思った。
8月25日(土)・東から南へ

8月25日(土)・東から南へ


遊歩道を歩いていると、汗がジワッと吹き出る。
まだ朝早い時間なのに。
今日もきっと暑いのだろう、多分暑くなるんだろうな。

あぁ・・・・・・。
やっぱり太陽は昇ってしまった後だったようだ。
8月25日(土)・東から南へ

こう言う景勝地を写真で撮るのは、ホント難しい。
何をどうフレームインしたら良いのやら・・・・・・。

遊歩道からゴツゴツとした地にボクは下りてみた。
きっと釣りをしたら、間違いなく面白いだろうな、そう思わずにはいられない形を成した所だった。
8月25日(土)・東から南へ
寝ぼけた顔でバンザイ!(笑) \(-o-)/

**************************************************************

5:45頃に遊歩道を歩き始め、6:25頃におそらく一番のビューポイントであろう地に着いた。
8月25日(土)・東から南へ

もっと早く行動に移していれば・・・・・・・。
ここで朝陽を拝めたのに。
勿体無い。

一休和尚がこの地を訪れた時、まるで極楽浄土のようだと言ったらしい。
それが地名の由来だとか。

極楽浄土・・・・・・。

赤褐色の岩肌をした島々に青い海。
岩の上に風に耐えながらも育つ松。
朝陽や夕陽に照らされ、島のシルエットが形成される。

色んな条件によっては、極楽浄土に近い様相をなすかもしれない。

8月25日(土)・東から南へ


散歩を終えたボクはテン場に戻り、食事を作り、ゆっくりと朝食を摂った。


     (続く・・・・・・)

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(隠岐の島(島後))の記事画像
8月29日(水)・島を出て・・・・。
8月28日(火)・島を出る!
8月27日(月) 島内一周終了(続き)
8月27日(月) 島内一周終了
8月26日(日)・坂!坂!!坂!!!(続き)
8月26日(日)・坂!坂!!坂!!!
同じカテゴリー(隠岐の島(島後))の記事
 8月29日(水)・島を出て・・・・。 (2007-11-22 22:51)
 8月28日(火)・島を出る! (2007-11-22 00:06)
 8月27日(月) 島内一周終了(続き) (2007-11-11 23:49)
 8月27日(月) 島内一周終了 (2007-11-10 22:02)
 8月26日(日)・坂!坂!!坂!!!(続き) (2007-10-28 22:24)
 8月26日(日)・坂!坂!!坂!!! (2007-09-30 22:40)

Posted by 火の玉レッド at 23:03│Comments(7)隠岐の島(島後)
この記事へのコメント
極楽浄土…

絶景ですね~♪ お勧めビューポイント間違いなし!!
“さすが、一休和尚お目が高い♪” 笑

岩に松のイメージも、頭の中では中々浮かばないけど…
写真で観たらうなずけると言うか… 神秘的v('O'*)

朝一番に絶景独り占めは羨ましいですよ~
Posted by na03 at 2007年09月22日 23:32
>>na03さん

ビューポイントは、好条件が揃えばホント良いポイントだと思います。

>岩に松のイメージも(略)

一番下の松の写真ね、これも朝陽の陽光が消えれば、何て事の無い風景なんですよ。
陽が昇ってしまえば面白味の無い風景になってしまいます。
あんな断崖に松が生えていても気にも留めないでしょう(笑)。

>朝一番に絶景独り占めは羨ましいですよ~

はい、お蔭で随分と至福の一時を過ごす事が出来ました♪
Posted by 火の玉レッド at 2007年09月23日 11:46
>あんな断崖に松が生えていても~

そうかなぁ~ 凄く不思議な感じなんだけど…v(ー_ー)
北海道に、岩+松のコンビってのもないでしょう~
Posted by na03 at 2007年09月23日 22:31
すばらしい景色です、やはり朝の斜光があたって
その陰影がまた一段と立体感を出しているんですね。

命の洗濯をしてきたんですね~
Posted by りむパパ at 2007年09月23日 22:32
>>na03さん

>>あんな断崖に松が生えていても~

>凄く不思議な感じなんだけど

「おっ、あんなところに松がある」って言うのと、「朝の陽光をバックに、松があんなところに生えててキレイだな」って言うのと違いますよね。
りむパパさんがコメントして下さってますが、『陰影がまた一段と立体感』を出しているんですよね。

>北海道に、岩+松のコンビってのもないでしょう~

北海道でも「こんな岩場に何で生えてのんの?」って言う木はありますよ~♪
視野をもっと広くして、色んなところを見るようにしてみて下さい!
楽しさが更に広がりますよ~。

-----------------------------------

>>りむパパさん

>すばらしい景色です

ありがとうございます。

>朝の斜光があたって(略)

欲を言えば、もっと早い時間に動いていれば、違った風景を楽しめたかもと思います。

>命の洗濯をしてきたんですね~

(笑)!
大袈裟じゃないッスか?(笑)
Posted by 火の玉レッド at 2007年09月24日 10:20
こういった小さな島が散らばっている景色ってあまりこちらでは見ないですよね。
そこに松なんて絶対にない・・・

まだ紀行文の途中でしょうけどこっち帰ってくると無性にあの暑さが懐かしくなりませんか?(笑
Posted by TAKE at 2007年09月24日 21:01
>>TAKEさん

>こういった小さな島が散らばっている景色(略)

そうですね、景勝地に小島が点在している所って・・・・・、思い浮かびませんね。

>そこに松なんて絶対にない・・・

北海道は気候的に厳しく、植物の自生が難しいのかも(笑)。

>まだ紀行文の途中でしょうけど(略)

(笑)。
うだるような暑さ、溶けるような暑さ、確かに恋しいかも♪
千歳空港に降りた時には、何て北海道は良い所なんだ、こんなにカラッとした青空で、と思ったものです(笑)。
Posted by 火の玉レッド at 2007年09月25日 21:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
8月25日(土)・東から南へ
    コメント(7)