さぽろぐ

アウトドアー  |その他北海道

ログインヘルプ


2008年05月23日

ラクダの背中

キャメルバックのバックを買ってみた。
ラクダの背中
※「キャメルバック」とは、「ラクダの背中」って言う意味♪

********************************************************

買ったのは、「ミュール」って言うモデル。

このバックの最大の特徴は、何といってもハイドレーションシステム!

ハイドレーションシステムとは、チューブ付きのウォーターボトルをバック内に収納し、水分補給時にチューブ先の吸い口から水分を補給するというもの。

水分摂取時に、いちいちバックを背から降ろさなくて良いし、飲みたい時にいつでも飲める簡便さがイイ♪

今回購入したザックの容量は8.8Lなので、主にMTBに乗る時に使ってみようかと思う。

早く、「ラクダの背中」を使いたい♪

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(山道具箱)の記事画像
モンベルカタログ 2008
ランドナーパック 30
靴
色んな道具をチョイ買い
モンベル・カタログ
NALGENE
同じカテゴリー(山道具箱)の記事
 モンベルカタログ 2008 (2008-03-17 22:34)
 ランドナーパック 30 (2008-02-02 18:43)
  (2007-09-05 23:54)
 色んな道具をチョイ買い (2007-08-05 23:06)
 モンベル・カタログ (2007-03-17 00:48)
 NALGENE (2007-02-11 23:00)

Posted by 火の玉レッド at 23:04│Comments(8)山道具箱
この記事へのコメント
ハイドレーションだ!

なんだか鉄人度が増しますね、こーゆー装備だと。
Posted by みらい at 2008年05月24日 00:09
これ、いいですよ!山登りにも使えるし、いいもの買いましたね!
ただ、ついつい飲みすぎてしまいますので、飲みすぎ注意です(笑)
私は、真夏の登山では残りの容量が確認できないので保険にペットボトルを1本持つという本末転倒のようなことになってます(笑)
Posted by りむパパ at 2008年05月24日 21:49
>>みらいさん

>鉄人度が増しますね、こーゆー装備だと。

そうすか!
モチ、ボクの目指すとこは、別です(笑)!

------------

>>りむパパさん

>ついつい飲みすぎてしまいますので、飲みすぎ注意

(笑)。
なるほど、残量が見えないので、その辺りが不便かもですね。
早く、フィールドで試したいですよ♪
Posted by 火の玉レッド at 2008年05月25日 00:15
>目指すところは別

もしかしてもしかして・・・
ママチャリ???
Posted by みらい at 2008年05月25日 03:08
僕も春にハイドレーション付きバッグ買いましたが、ゼーゼー・ハーハーの時は吸うのも辛いです(笑)

そのせいもあってなかなか減りません。
Posted by マンタ at 2008年05月25日 14:34
>>みらいさん

>ママチャリ???

それも違う(笑)♪

-------

>>マンタ君

>ゼーゼー・ハーハーの時は吸うのも辛いです

ハイドレーションで心肺機能のアップも図れちゃう・・・・、訳無いね(笑)♪
Posted by 火の玉レッド at 2008年05月25日 23:20
周回レースでの給水のコツ

どこでも良いので、自分の給水するポイントを決めておく。
このストレートとか、ここの登りとか。
乾きを感じてから給水しても遅いです。
給水するクセを付けるのがポイントです。
まぁチーム戦なのでシビアにならなくても良いとは思うけど(笑)
周回レースじゃなくても、10分に一回とか軽く口に含む程度で良いので、給水グセを付けると疲れにくいですよ。

それと、レース開始1時間前くらいに、ヴァームウォーターなど、脂肪燃焼促進系のものを飲み終わっておくと、レース中結構楽ですよ。
Posted by Lee at 2008年05月26日 12:44
>>Leeさん

ォオー!!(゚д゚屮)屮
流石!!
ナナナイスなアドバイス、ありがとうございます!

>給水するクセを付けるのがポイント
>給水グセを付けると疲れにくい

う~ん、渇きを覚えた時点で、既に脱水症状だなんて言われてますもんね。
肝に銘じます!

>レース開始1時間前くらいに、ヴァームウォーターなど、脂肪燃焼促進系のものを飲み終わっておくと、レース中結構楽

ホォー♪
大変、参考になりました!
やっぱレース慣れされてる方は違いますね。

今後ともアドバイス、よろしくお願いします♪
Posted by 火の玉レッド at 2008年05月26日 22:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ラクダの背中
    コメント(8)