2008年06月17日
ウトナイ湖
日曜日。
前日に雨予想をしていたので、特に外で遊ぶ予定もしておらず。
朝、起きてみると晴れており。
風が強く、夕方には天気が崩れそうだったので、登山する気には何となくなれず、自転車に乗るには風が強そうだったし、長距離を乗るにはあまりにも時間が経ちすぎていたし、ボクは時間を弄んでいた。
そうだ。
アイツと遊ぼう。
ボクはアイツに連絡をし、アイツはウトナイ湖に行ってみたいと言ったので、天気も良いしトレッキングには良い陽気かなと思い、付き合うことにした。

前日に雨予想をしていたので、特に外で遊ぶ予定もしておらず。
朝、起きてみると晴れており。
風が強く、夕方には天気が崩れそうだったので、登山する気には何となくなれず、自転車に乗るには風が強そうだったし、長距離を乗るにはあまりにも時間が経ちすぎていたし、ボクは時間を弄んでいた。
そうだ。
アイツと遊ぼう。
ボクはアイツに連絡をし、アイツはウトナイ湖に行ってみたいと言ったので、天気も良いしトレッキングには良い陽気かなと思い、付き合うことにした。

********************************************************
では。
説明しよう。
ウトナイ湖とは、苫小牧市東部に位置する湖で、日本初のバードサンクチュアリに指定されたチョイと凄い湖なのである。
なお、今のところ、ネッシーに代表されるUMA(Unidentified Mysterious Animal:未確認動物)は確認されては居ない。
実はこの湖。
湖畔に木道が整備されており、散策路を歩くことが出来る。
ボク等は、この散策路を歩くことにした。
最初にボク等の目に飛び込んできたのは、白鳥の親子。

ヒナが可愛い♪
持ち帰り・・・・・、ヤ、ホント可愛い!
可愛い親子に頬が緩んだボク等は先に進んだ。
う~~~~ん。
たまに、何も考えずにのんびり歩くのも良いかも♪


木道沿いにアヤメが咲いていた。
正式にはヒオウギアヤメかな。
鮮やかな青紫♪
ボクが昆虫なら突っ込んでるね(笑)!
新千歳空港が近い事もあり、次から次へと大きな飛行機が飛び交っていた。



ネイチャーセンターへ。

広々とした空間で、2階ではレンジャーの方が2人組みの訪問者に野鳥の説明を熱心にしていた。
お次は「草原の観察小屋」へ。

内部は。

こんな感じ。
バードウオッチャーにしてみれば、用途が明白な小屋なんだろうけど、ボク等にしてみれば狭いし暗いし、小屋の中は不思議な空間だった。
小屋を去り、更に先に進み。
「イソシギの小径のデッキ」と呼ばれるところへ。

ここは見晴らしも良く、風も良く通り、デッキに立っていると初夏の風が身体に当たり、心地良かった。
さて。

何の鳥やら(笑)。
鷹だか鷲だか、ワシには分からん!
さて、やや分かり難いギャグが決まったところで、場所を変えよう。

続いて、「湖岸の観察小屋」へ。

ここまで行くと、もう先には進めず、ボク等は来た道を引き返す事にした。
ボクにはバードウオッチングの趣味は無いけれど、ご自慢のカメラや望遠鏡を携行し、ファンダー越しに鳥を眺めて、一人の世界に没頭するにはいいところかも知れない。

********************************************************
整備された木道を歩くだけのトレッキングだったけれど、結構な距離を歩き、腹を空かせたボク等は、遅い昼食を摂った。
行った所は、カレーラーメンでその名を馳せた「味の大王 総本店」。

食べたのは、勿論。

「元祖カレーラーメン」の大盛り♪
お味は、言うまでも無く美味い!
にしても、ここって流行ってるね!
ボク等は14:30頃に来店したんだけど、座る所はカウンターしかなかったし、遅い時間に関わらず、次から次へとお客さんが来店してたもんなぁ~。
お腹も一杯になったボク等は、初夏の空気に触れながら、苫小牧東部を後にした。
では。
説明しよう。
ウトナイ湖とは、苫小牧市東部に位置する湖で、日本初のバードサンクチュアリに指定されたチョイと凄い湖なのである。
なお、今のところ、ネッシーに代表されるUMA(Unidentified Mysterious Animal:未確認動物)は確認されては居ない。
実はこの湖。
湖畔に木道が整備されており、散策路を歩くことが出来る。
ボク等は、この散策路を歩くことにした。
最初にボク等の目に飛び込んできたのは、白鳥の親子。

ヒナが可愛い♪
持ち帰り・・・・・、ヤ、ホント可愛い!
可愛い親子に頬が緩んだボク等は先に進んだ。
う~~~~ん。
たまに、何も考えずにのんびり歩くのも良いかも♪


木道沿いにアヤメが咲いていた。
正式にはヒオウギアヤメかな。
鮮やかな青紫♪
ボクが昆虫なら突っ込んでるね(笑)!
新千歳空港が近い事もあり、次から次へと大きな飛行機が飛び交っていた。




ネイチャーセンターへ。

広々とした空間で、2階ではレンジャーの方が2人組みの訪問者に野鳥の説明を熱心にしていた。
お次は「草原の観察小屋」へ。

内部は。

こんな感じ。
バードウオッチャーにしてみれば、用途が明白な小屋なんだろうけど、ボク等にしてみれば狭いし暗いし、小屋の中は不思議な空間だった。
小屋を去り、更に先に進み。
「イソシギの小径のデッキ」と呼ばれるところへ。

ここは見晴らしも良く、風も良く通り、デッキに立っていると初夏の風が身体に当たり、心地良かった。
さて。

何の鳥やら(笑)。
鷹だか鷲だか、ワシには分からん!
さて、やや分かり難いギャグが決まったところで、場所を変えよう。

続いて、「湖岸の観察小屋」へ。

ここまで行くと、もう先には進めず、ボク等は来た道を引き返す事にした。
ボクにはバードウオッチングの趣味は無いけれど、ご自慢のカメラや望遠鏡を携行し、ファンダー越しに鳥を眺めて、一人の世界に没頭するにはいいところかも知れない。

********************************************************
整備された木道を歩くだけのトレッキングだったけれど、結構な距離を歩き、腹を空かせたボク等は、遅い昼食を摂った。
行った所は、カレーラーメンでその名を馳せた「味の大王 総本店」。

食べたのは、勿論。

「元祖カレーラーメン」の大盛り♪
お味は、言うまでも無く美味い!
にしても、ここって流行ってるね!
ボク等は14:30頃に来店したんだけど、座る所はカウンターしかなかったし、遅い時間に関わらず、次から次へとお客さんが来店してたもんなぁ~。
お腹も一杯になったボク等は、初夏の空気に触れながら、苫小牧東部を後にした。
Posted by 火の玉レッド at 23:52│Comments(3)
│トレッキング
この記事へのコメント
けっきょく「アイツ」さんは謎のママ・・・
そういえばウトナイ湖には年中白鳥がいるんですね。
びっくりしました。
花がキレイですね。
そういえばウトナイ湖には年中白鳥がいるんですね。
びっくりしました。
花がキレイですね。
Posted by みらい at 2008年06月18日 05:23
先日、紋別岳クライム後、みらいさんと千歳で別れたあと
ヒロシさん、りむパパさんと 『味の大王』 によりましたが
だれもいませんでした。
内心、お店大丈夫かな?と思いましたが、土日は忙しそうなので安心しました。
ヒロシさん、りむパパさんと 『味の大王』 によりましたが
だれもいませんでした。
内心、お店大丈夫かな?と思いましたが、土日は忙しそうなので安心しました。
Posted by 熊雄 at 2008年06月18日 08:06
>>みらいさん
>けっきょく「アイツ」さんは謎のママ・・・
はい、人物像を述べても良かったのですが、そうすると文のまとまりがスッキリしないし、文章表現力も無いので、書くの止めました。
ここで簡単に述べますと、アイツとは職場の後輩で、年に数回一緒に登山したりしてます。
>そういえばウトナイ湖には年中白鳥がいるんですね。
そうなんです。
可愛いですよ♪
---------
>>熊雄さん
>先日、紋別岳クライム後、( 中 略 )土日は忙しそうなので安心しました。
はい、そのお気持ち分かりますと言ったら、お店に悪いかな(笑)。
定番人気メニューがあるお店は、根強い人気がありますし、口コミ等で人気も広まりますので、余計な心配も要らないのでしょうね。
>けっきょく「アイツ」さんは謎のママ・・・
はい、人物像を述べても良かったのですが、そうすると文のまとまりがスッキリしないし、文章表現力も無いので、書くの止めました。
ここで簡単に述べますと、アイツとは職場の後輩で、年に数回一緒に登山したりしてます。
>そういえばウトナイ湖には年中白鳥がいるんですね。
そうなんです。
可愛いですよ♪
---------
>>熊雄さん
>先日、紋別岳クライム後、( 中 略 )土日は忙しそうなので安心しました。
はい、そのお気持ち分かりますと言ったら、お店に悪いかな(笑)。
定番人気メニューがあるお店は、根強い人気がありますし、口コミ等で人気も広まりますので、余計な心配も要らないのでしょうね。
Posted by 火の玉レッド at 2008年06月19日 00:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。