2007年07月24日
社台の滝へ!!(高さ:約100m)
Am5:00 起床。
窓からは久し振りに陽が差し込んでいた。
ボクはPHS片手にベッドから起き出した。
約束している人達へ連絡する為に・・・・。

窓からは久し振りに陽が差し込んでいた。
ボクはPHS片手にベッドから起き出した。
約束している人達へ連絡する為に・・・・。

**************************************************************
りむパパさん とruriさん(熊雄さんの奥様)へ「本日、溯行します」と言う旨のメールを送った。
この方々が約束していた人達♪
ボクは5:30頃、家を出た。
社台の滝へ行く為に・・・・・・・・・。

※ 社台の滝への具体的な行き方は省略させて頂きます。
また、コメントでのお答えも致しかねますので、ご了承下さい。
ご質問のある方は、サイドバーからメールにてご連絡下さい。
≪興味のある方は、白老観光協会の「滝」紹介ページ http://www.shiraoi.net/html/see_3_4.html を参照下さい≫
**************************************************************
準備も整い、出発!!

今日は、滝までの数kmをなるべく負担の掛からない歩き方で溯行して滝まで行ってみる事に。

(渓流釣り用のウエーディングシューズを使用(笑)
久し振りの社台川は、以前に来た時と変わらずキレイで澄んでおり、ボクはここに立てた事だけで十分嬉しかった。

川で本格的に釣りをするようになった数年前。
ボクは良く社台川へ行っていた。
キレイな渓を見ているだけで満足だった。
1匹も釣れなくても川原で寝転んで、空を見上げているだけで満足だった。
上流域はイワナしか釣れない。
中流域にはヤマメも棲んでるけど、大きな堰堤から上はイワナしか居ない。
大イワナを釣った事がある。
その胃袋を裂くと、10匹以上のドジョウが中に入っていた。
熊の気配を感じた事もある。
ボクに釣りの面白さ、自然のダイナミズムを教えてくれた川だった。
それが、1~2年前から道が荒れて行き難くなってしまった。
それからボクは社台川へはあまり行かなくなった。
最上流部に滝がある事は知っていた。
釣りを兼ねて溯行し、滝を目指した事があったけど、途中で断念し、薄暗くなってから
引き返したので夜になってしまい、月夜の中を月の明かりだけを頼りに帰ったことがある。
足元を泳いでいく大きな魚影が何とも言えなかった。
話を戻そう。
ブログを通してりむパパさんと知り合いになって、実際にお会いするようになってから、いつか社台の滝を川を溯行して行ってみたいね、と年に何回か話題に上がるようになった。
それでは今夏、実行しようと言う事になり、本日ruriさんも加わりいよいよ滝を目指す事に・・・・・。
**************************************************************
歩く事、1時間ほどで柱状節理が見えてきた。

溶岩が冷えて出来た割れ目らしい。
(と言うことで、地層ではないらしいですよ、りむパパさん&ruriさん)

やがて、周りは巨岩が目立つようになる。

この辺りから、チョイとしたアスレチック地味たリバートレッキングへと行動スタイルを変える。
1つの巨岩を越え、また次の巨岩を越す、そんな感じのコース。
落ちれば川へダイブ♪(笑)


まるで屋久島にでも居るような錯覚さえ覚える苔むした巨岩と清流。

今日は天気が良いから、川の中を歩いていても気持ち良い!
歩く事、2時間。
大きな難所も無く、滝へ到着!

川の水でそうめんを茹でて、美味しく食べた後の記念撮影の1コマ。
天才落語家のようなポーズで、どうも●●ません!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
りむパパさん とruriさん(熊雄さんの奥様)へ「本日、溯行します」と言う旨のメールを送った。
この方々が約束していた人達♪
ボクは5:30頃、家を出た。
社台の滝へ行く為に・・・・・・・・・。

※ 社台の滝への具体的な行き方は省略させて頂きます。
また、コメントでのお答えも致しかねますので、ご了承下さい。
ご質問のある方は、サイドバーからメールにてご連絡下さい。
≪興味のある方は、白老観光協会の「滝」紹介ページ http://www.shiraoi.net/html/see_3_4.html を参照下さい≫
**************************************************************
準備も整い、出発!!

(右から順にりむパパさん、ruriさん、ボク)
今日は、滝までの数kmをなるべく負担の掛からない歩き方で溯行して滝まで行ってみる事に。

(渓流釣り用のウエーディングシューズを使用(笑)
久し振りの社台川は、以前に来た時と変わらずキレイで澄んでおり、ボクはここに立てた事だけで十分嬉しかった。

~ 閑 話 休 題 ~
川で本格的に釣りをするようになった数年前。
ボクは良く社台川へ行っていた。
キレイな渓を見ているだけで満足だった。
1匹も釣れなくても川原で寝転んで、空を見上げているだけで満足だった。
上流域はイワナしか釣れない。
中流域にはヤマメも棲んでるけど、大きな堰堤から上はイワナしか居ない。
大イワナを釣った事がある。
その胃袋を裂くと、10匹以上のドジョウが中に入っていた。
熊の気配を感じた事もある。
ボクに釣りの面白さ、自然のダイナミズムを教えてくれた川だった。
それが、1~2年前から道が荒れて行き難くなってしまった。
それからボクは社台川へはあまり行かなくなった。
最上流部に滝がある事は知っていた。
釣りを兼ねて溯行し、滝を目指した事があったけど、途中で断念し、薄暗くなってから
引き返したので夜になってしまい、月夜の中を月の明かりだけを頼りに帰ったことがある。
足元を泳いでいく大きな魚影が何とも言えなかった。
話を戻そう。
ブログを通してりむパパさんと知り合いになって、実際にお会いするようになってから、いつか社台の滝を川を溯行して行ってみたいね、と年に何回か話題に上がるようになった。
それでは今夏、実行しようと言う事になり、本日ruriさんも加わりいよいよ滝を目指す事に・・・・・。
**************************************************************
歩く事、1時間ほどで柱状節理が見えてきた。

溶岩が冷えて出来た割れ目らしい。
(と言うことで、地層ではないらしいですよ、りむパパさん&ruriさん)

やがて、周りは巨岩が目立つようになる。

この辺りから、チョイとしたアスレチック地味たリバートレッキングへと行動スタイルを変える。
1つの巨岩を越え、また次の巨岩を越す、そんな感じのコース。
落ちれば川へダイブ♪(笑)


まるで屋久島にでも居るような錯覚さえ覚える苔むした巨岩と清流。

今日は天気が良いから、川の中を歩いていても気持ち良い!
歩く事、2時間。
大きな難所も無く、滝へ到着!

川の水でそうめんを茹でて、美味しく食べた後の記念撮影の1コマ。
天才落語家のようなポーズで、どうも●●ません!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
滝の詳細は・・・・・・・・・。
Posted by 火の玉レッド at 22:56│Comments(10)
│滝見
この記事へのコメント
くっそ~っ、行きたかったぜよ。
特に水に浸るウェーディングシューズは憎たらしい!(笑)
最後に突っ込んで良い?
【「右から」順にりむパパさん、…】だと思うのだが、如何なものかね?
特に水に浸るウェーディングシューズは憎たらしい!(笑)
最後に突っ込んで良い?
【「右から」順にりむパパさん、…】だと思うのだが、如何なものかね?
Posted by masayan at 2007年07月24日 23:25
今日はお疲れ様でした!
楽しかったですね~
そして、同じようなところでつづく…(笑)
楽しかったですね~
そして、同じようなところでつづく…(笑)
Posted by りむパパ at 2007年07月24日 23:39
>>masayanさん
(笑)!
行きたかったでしょ~!
ここなら、また行っても良いのでプラン練りますよ♪
ご連絡下さい。
>【「右から」順にりむパパさん、…】だと思うのだが、如何なものかね?
仰る通り!
修正しときます!!
-------------------
>>りむパパさん
楽しかったですね~♪
また行きたいですね~♪
りむパパさんのブログも楽しみにしてますので!
(笑)!
行きたかったでしょ~!
ここなら、また行っても良いのでプラン練りますよ♪
ご連絡下さい。
>【「右から」順にりむパパさん、…】だと思うのだが、如何なものかね?
仰る通り!
修正しときます!!
-------------------
>>りむパパさん
楽しかったですね~♪
また行きたいですね~♪
りむパパさんのブログも楽しみにしてますので!
Posted by 火の玉レッド at 2007年07月25日 00:01
今朝は心地よい筋肉痛で目が覚めました。
昨日は、コース取りなど何度も高巻きをして頂きありがとうございました。
(私には難所だらけ!?でしたよ)
お天気に恵まれて気持ちよく遡上できました。
やはり曇ってたら振るえてたことでしょう。
柱状節理、早速ありがとうございました。1つ賢くなりました。
本当に楽しかったので、又機会がありましたら参加させてください。
よろしくお願いします♪
昨日は、コース取りなど何度も高巻きをして頂きありがとうございました。
(私には難所だらけ!?でしたよ)
お天気に恵まれて気持ちよく遡上できました。
やはり曇ってたら振るえてたことでしょう。
柱状節理、早速ありがとうございました。1つ賢くなりました。
本当に楽しかったので、又機会がありましたら参加させてください。
よろしくお願いします♪
Posted by ruri at 2007年07月25日 06:40
すいませ~ん漢字間違えました。遡行です。
よろしくお願いしま~す♪
よろしくお願いしま~す♪
Posted by ruri at 2007年07月25日 07:11
>>ruriさん
楽しかったですね、お疲れ様でした!
>昨日は、コース取りなど何度も高巻きをして頂きありがとうございました。
いえいえ、何てことありませんよ~。
>お天気に恵まれて(略)
ですね~、日差しが弱かったり、風が冷たかったりしてたら、結構キツかったと思います。
絶好の水遊び日和でしたものね♪
>本当に楽しかったので、又機会がありましたら参加させてください。
よろしくお願いします♪
こちらこそヨロシクです!
楽しかったですね、お疲れ様でした!
>昨日は、コース取りなど何度も高巻きをして頂きありがとうございました。
いえいえ、何てことありませんよ~。
>お天気に恵まれて(略)
ですね~、日差しが弱かったり、風が冷たかったりしてたら、結構キツかったと思います。
絶好の水遊び日和でしたものね♪
>本当に楽しかったので、又機会がありましたら参加させてください。
よろしくお願いします♪
こちらこそヨロシクです!
Posted by 火の玉レッド at 2007年07月25日 13:48
こんなきれいな所があるんですね!
大きな岩と苔の写真は本当に屋久島?って思いました。
実はお盆に屋久島再訪問を狙っていたのですが、調べていくうちに縄文杉に行く道路が台風の影響で崩壊したため障害があり今回はあきらめました。
屋久島は台風の被害は無縁らしいですがここまで被害が出たのは初めてらしいです。
大きな岩と苔の写真は本当に屋久島?って思いました。
実はお盆に屋久島再訪問を狙っていたのですが、調べていくうちに縄文杉に行く道路が台風の影響で崩壊したため障害があり今回はあきらめました。
屋久島は台風の被害は無縁らしいですがここまで被害が出たのは初めてらしいです。
Posted by TAKE at 2007年07月26日 23:38
>>TAKEさん
>こんなきれいな所があるんですね!
あるんですよ~♪
>大きな岩と苔の写真は本当に屋久島?って思いました。
(笑)。
伝わって良かった!
『おっ!ソレっぽいじゃん!』って思ってくれる方が居て良かったです。
>実はお盆に屋久島再訪問を狙っていたのですが(略)
あらら、残念ですね~。
ボクもいつかは再訪したいと思ってます。
縄文杉には行った事ないんですよね、実は。
整備された道を10時間も歩けないなって思ってて・・・。
雨、海、滝、緑、岩・・・・、屋久島で見たどれもが印象に残ってますね。
屋久島の替わりにTAKEさんは、どこに行くんですか?
気になります。
>こんなきれいな所があるんですね!
あるんですよ~♪
>大きな岩と苔の写真は本当に屋久島?って思いました。
(笑)。
伝わって良かった!
『おっ!ソレっぽいじゃん!』って思ってくれる方が居て良かったです。
>実はお盆に屋久島再訪問を狙っていたのですが(略)
あらら、残念ですね~。
ボクもいつかは再訪したいと思ってます。
縄文杉には行った事ないんですよね、実は。
整備された道を10時間も歩けないなって思ってて・・・。
雨、海、滝、緑、岩・・・・、屋久島で見たどれもが印象に残ってますね。
屋久島の替わりにTAKEさんは、どこに行くんですか?
気になります。
Posted by 火の玉レッド at 2007年07月27日 20:15
あひゃ。
実は今日N嬢とインクラへ行ったんだけど、霧雨とうっそうとした草に怖気づき帰って来たのでした。
そんでN嬢が社台の滝も行きたいんだ~などと話していたので、ググッたら・・・・
ここへ着きました。(笑)
仕方がないから樽前ガローへ寄って帰ってきましたよ。
しかし・・・・・
ここへたどり着くとは・・・・ムムム・・・・・
実は今日N嬢とインクラへ行ったんだけど、霧雨とうっそうとした草に怖気づき帰って来たのでした。
そんでN嬢が社台の滝も行きたいんだ~などと話していたので、ググッたら・・・・
ここへ着きました。(笑)
仕方がないから樽前ガローへ寄って帰ってきましたよ。
しかし・・・・・
ここへたどり着くとは・・・・ムムム・・・・・
Posted by しゅか at 2008年08月12日 20:32
>>しゅかさん
どもども、ようこそ、コチラヘ!!
>実は今日N嬢とインクラへ行ったんだけど(略)
インクラは川原に出るまで辛抱すれば行けますよ~♪
>N嬢が社台の滝も行きたいんだ~などと(略)
そうですか、ここへ来ましたか(笑)。
これからもこちらに遊びに来てくださいね~!
>樽前ガローへ寄って帰ってきましたよ。
ガローも良いところですよね~。
盛夏に訪れると良いもんです、納涼って感じで♪
>しかし・・・・・
ここへたどり着くとは・・・・ムムム・・・・・
(ΦωΦ)フフフ…
どもども、ようこそ、コチラヘ!!
>実は今日N嬢とインクラへ行ったんだけど(略)
インクラは川原に出るまで辛抱すれば行けますよ~♪
>N嬢が社台の滝も行きたいんだ~などと(略)
そうですか、ここへ来ましたか(笑)。
これからもこちらに遊びに来てくださいね~!
>樽前ガローへ寄って帰ってきましたよ。
ガローも良いところですよね~。
盛夏に訪れると良いもんです、納涼って感じで♪
>しかし・・・・・
ここへたどり着くとは・・・・ムムム・・・・・
(ΦωΦ)フフフ…
Posted by 火の玉レッド at 2008年08月13日 22:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
アクセスカウンタ
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
登山(無積雪期) (30)
登山(積雪期) (7)
オフ会 (11)
└
MTB (36)
└
合同ツーリング (8)
MTB登山 (1)
釣り (51)
釣りと滝 (1)
滝見 (11)
トレッキング (3)
キャンプ (1)
山道具箱 (8)
積丹’07夏 (6)
桧山08夏 (11)
隠岐の島(島後) (21)
みちのく08 (11)
函館011 (2)
スノーボード (72)
└
バックカントリー (1)
春の被写体 (5)
夏の被写体 (7)
秋の被写体 (4)
冬の被写体 (7)
RSR (3)
競馬 (4)
雑記 (154)
└
本 (24)
└
映画 (27)
└
音楽とボク (5)
└
短編小説 (2)
└
MUSIC (38)
└
動物 (0)
ハワイ (5)
サイパン (2)
アーカイブ (5)
最近の記事
キレイなヤマメが釣れました (5/28)
ごきげんよう♪ (1/23)
シラタマノキ (10/5)
ヘトヘト樽前登山 (10/5)
大人の夏休み (9/4)
久し振りの釣り (9/2)
ブラウンの30㎝? (9/8)
婚姻色のヤマメ (9/9)
★火の玉レッド農園★ (8/5)
過去記事
最近のコメント
ブログ内検索
QRコード

読者登録
プロフィール

火の玉レッド