2008年07月10日
道南最高峰と渓流:狩場山登山(6/28)・その3
9合目を越えたボク等は、気が付くと南狩場山(1464m)に到着していた。


頂上は近いようで、遠かった・・・・・・・。

雪渓の横を歩く。

この残雪が、山に恵みを与えているのだろう。
雪が解け、山肌を濡らし、大地に雪解け水が滲みこみ、植物が芽吹くのだろう。

登山道脇に、アオノツガザクラが咲いていた。

ツガザクラってさ、小さくてさ、健気に咲いてる感じが何とも愛らしく、とっても可愛らしい魅力を感じない?
このツガザクラを発見したのはT君だった。

T君が居なかったら、おそらくその存在に気付かなかっただろう。
ありがとう、T君!
歩き続けて行くと、親沼(左)と子沼(右)と言う沼地が姿を現した。

その中にも、生物がうごめいており、新しい命が誕生しようとしていた。

さあさあ、あの赤い小さな鳥居が見えるところが、この山の頂上!
もうすぐそこ!!

休憩を入れて3時間20分ほどで、ボク等はめでたく天辺の地に立った!



雪渓の横を歩く。

この残雪が、山に恵みを与えているのだろう。
雪が解け、山肌を濡らし、大地に雪解け水が滲みこみ、植物が芽吹くのだろう。

登山道脇に、アオノツガザクラが咲いていた。

ツガザクラってさ、小さくてさ、健気に咲いてる感じが何とも愛らしく、とっても可愛らしい魅力を感じない?
このツガザクラを発見したのはT君だった。

T君が居なかったら、おそらくその存在に気付かなかっただろう。
ありがとう、T君!
歩き続けて行くと、親沼(左)と子沼(右)と言う沼地が姿を現した。


その中にも、生物がうごめいており、新しい命が誕生しようとしていた。

さあさあ、あの赤い小さな鳥居が見えるところが、この山の頂上!
もうすぐそこ!!

休憩を入れて3時間20分ほどで、ボク等はめでたく天辺の地に立った!



(続く・・・・・・・)
道南最高峰と渓流:そして釣りへ・・・・・・・。(6/29)
道南最高峰と渓流:真駒内ダム公園へ(6/28)
道南最高峰と渓流:日帰り温泉と鮨(6/28)
道南最高峰と渓流:賀老の滝とエゾシマリス(6/28)
道南最高峰と渓流:狩場山登山(6/28)・その5
道南最高峰と渓流:狩場山登山(6/28)・その4
道南最高峰と渓流:真駒内ダム公園へ(6/28)
道南最高峰と渓流:日帰り温泉と鮨(6/28)
道南最高峰と渓流:賀老の滝とエゾシマリス(6/28)
道南最高峰と渓流:狩場山登山(6/28)・その5
道南最高峰と渓流:狩場山登山(6/28)・その4
Posted by 火の玉レッド at 00:15│Comments(2)
│桧山08夏
この記事へのコメント
沼が良い!
子沼萌え!
子沼萌え!
Posted by みらい at 2008年07月10日 20:08
>>みらいさん
萌えちゃいましたか~~(笑)♪
萌えちゃいましたか~~(笑)♪
Posted by 火の玉レッド at 2008年07月10日 20:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。