さぽろぐ

アウトドアー  |その他北海道

ログインヘルプ


2008年09月21日

奥入瀬渓流(9月2日)・その3

雲井ノ滝でマイナスイオンを吸収したボクは、まだまだ続く奥入瀬トレイルを歩き続けた。

奥入瀬渓流(9月2日)・その3
玉簾の滝



※本文は、9月1日から8日までの期間、青森県&秋田県を北海道の苫小牧市からフェリーに愛車を載せて旅行してきた事柄を記載しています。


詳しい地図で見る


奥入瀬渓流(9月2日)・その3
白糸ノ滝


奥入瀬渓流(9月2日)・その3
双白髪の滝


奥入瀬渓流(9月2日)・その3
姉妹ノ滝

ホントは、左側にもう一つ流れの少ない滝があるんだけれど、2つの滝が並んで「姉妹」らしいんだけれど、写真に写すと何のこっちゃって感じなので、存在感のある右側の滝だけ写した。

奥入瀬渓流(9月2日)・その3
九段ノ滝


奥入瀬渓流(9月2日)・その3

この辺までず~~~っと徒歩で来ると、さすがに歩き疲れを感じるし、数々の滝も見飽きて来るし(笑)。
渓流自体も魚釣りの時に感じるダイレクトな渓流美も感じないので、何だか面白味もなくなって来るし。
と言いながらも、トレイルも終点に近付いて来ており、愛と涙の感動のゴールテープを切ってフィナーレを飾るには、どうしたら良いかのかなと思い続けながら歩いていた。

奥入瀬渓流(9月2日)・その3
銚子大滝

高さ7m、幅20mのその滝は本流にかかる唯一の滝で、雲井ノ滝を見て以来、久し振りにテンションが上がった。
奥入瀬渓流(9月2日)・その3
魚がこの滝を越えれなかったらしく、魚止ノ滝とも言われたらしい。

奥入瀬渓流(9月2日)・その3
寒沢の流れ


さ~、終点が見えてきた♪

奥入瀬渓流(9月2日)・その3
五両ノ滝


13:50
奥入瀬渓流(9月2日)・その3
ようやくゴール間近の子ノ口水門に到着。

水門から歩くこと数分。
奥入瀬渓流(9月2日)・その3
ようやっと、ゴール地点の子ノ口へ!

橋の向こうに広がる十和田湖が見えた時の喜びといったら、そりゃ~もぉ~うぅ!!

十和田湖を見ていると、不思議と今までの道のりが霞んでしまいそうだったので、ボクはあまり湖を見ないようにした。
それはきっと、湖の雄大さの方がトレイルを歩いて来た事実よりも遥かに上回っていたからだろうと思う。
ボクが歩いて来た道のりよりも、湖の持つ景観美の方が圧倒的に凌駕していて、歩き疲れていたボクにはそれが瞬時に受け入れなれなかったのだろう。

あまりにも情けないと言えば、情けない・・・・・。

(続く・・・・・)


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(みちのく08)の記事画像
9月3日(水)・八甲田山 その3
9月3日(水)・八甲田山 その2
9月3日(水)・八甲田山
9月2日。青森で初温泉&初キャンプ
奥入瀬渓流(9月2日)・その2
奥入瀬渓流(9月2日)
同じカテゴリー(みちのく08)の記事
 9月3日(水)・八甲田山 その3 (2008-12-04 00:41)
 9月3日(水)・八甲田山 その2 (2008-10-02 23:22)
 9月3日(水)・八甲田山 (2008-09-30 00:26)
 9月2日。青森で初温泉&初キャンプ (2008-09-23 23:36)
 奥入瀬渓流(9月2日)・その2 (2008-09-15 21:17)
 奥入瀬渓流(9月2日) (2008-09-11 23:03)

Posted by 火の玉レッド at 22:58│Comments(2)みちのく08
この記事へのコメント
良い湖ですね。
Posted by みらい at 2008年09月22日 03:28
>>みらいさん

( ̄ー ̄)ニヤリ♪

琵琶湖も見てみたいっす!
Posted by 火の玉レッド at 2008年09月23日 22:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
奥入瀬渓流(9月2日)・その3
    コメント(2)