さぽろぐ

アウトドアー  |その他北海道

ログインヘルプ


2007年05月23日

尻別岳(1107.4m)

今日は快晴icon01

こんな日は、icon25に居ても勿体無い。
天気も良いし、気分も良いし。

MTBはリアブレーキに不安があるので、山を登る事にした。



尻別岳(1107.4m)


登った山は尻別岳

尻別岳(1107.4m)

この山を登るには2つのコースがある。

「喜茂別(きもべつ)コース」と「留寿都(るすつ)コース」。
「喜茂別コース」は残念ながら登山道が閉鎖されていたので、「留寿都コース」で登る事に。

**************************************************************

尻別岳(1107.4m)


駐車スペースにはクルマが一台も無く、今日は山を独り占め出来そう・・・・(笑)。

尻別岳(1107.4m)


今日は天気が良くて、登山道を歩いているだけで気持ち良かった。
気温も上昇し、暑い位!

歩くと、すぐに汗がダラ~ッて感じ(笑)。

長袖を着用していたんだけど、暑くて袖を上げて歩いたので、肘から下の部分だけが日に焼けたicon10

尻別岳(1107.4m)


ほどなく現れるスキーのリフト場。

そう言えばここって、冬季スキー場だものね・・・・・。

去年、1回ナイターで滑ったな~、雪面が締まってカリカリで・・・・・。

そんな事を思い出しながら歩を進めた。
(夏季のリフトは放置されており、稼働しない人工物って哀愁あんのね(笑)

尻別岳(1107.4m)


僕が住んでいる苫小牧方向に視線をやると、遠くに樽前山&風不死岳が見える。
その左側の稜線は、この間登った徳舜瞥山&ホロホロ山。

尻別岳(1107.4m)


眼下には、「ルスツリゾート」が見下ろせる。

時折、リゾート内に放送されているだろう音楽が山腹にまで届いて聞こえる。
人工物から排除された自然を楽しむために山に来ているのに、何だか変な感じはするけれど(笑)。
気になるほどじゃない。

尻別岳(1107.4m)

尻別岳(1107.4m)


時折、羊蹄山が良い具合に見えて、登るテンションも上がり、そのキレイな山容に癒される♪

最後の急な登りを終え、1時間チョイで頂上へ!

尻別岳(1107.4m)


靴下のサイズが大きくて、登っている途中から両踵に靴擦れが出来ちゃったicon11

それがなかったら、1時間切れたかなぁ~。
ムリだろうな・・・・・。
もうチョイ若かったら、イケたかな(笑)。

**************************************************************

尻別岳(1107.4m)


頂上でおにぎり!
羊蹄山の上に乗っけて、Wおにぎり♪
(おいおい、そんな大きいの喰えないよ~)
下らない1人遊びを終えて・・・・、しばし休憩♪

頂上も快晴で気持ち良かった~~~!

尻別岳(1107.4m)

尻別岳(1107.4m)


尻別岳(1107.4m)


尻別岳(1107.4m)

支笏湖方面&札幌方面の山々、色んな稜線が楽しめた♪

稜線を楽しんだ後は、食後の一服♪

尻別岳(1107.4m)


灰皿は羊蹄山(笑)。

「何て不謹慎なっ!」、そう言った苦情には、お答えしま@〒%!

**************************************************************

頂上で1時間ほど、至福の時間を送った後、名残惜しむように下山した。

尻別岳(1107.4m)


チョビッと洞爺湖が見える♪

靴擦れと冬にスノボで痛めた左膝に気を配りながら下り、登りとほぼ同タイムで下山し終えた。

万全な体だったならなぁ~と悔やんでも仕方ない。

**************************************************************

帰りに温泉に寄り道♪

尻別岳(1107.4m)


喜茂別町の町民公園内にある町営の温泉、「ふるっぷ温泉」

ここ、安い!
200円!
さすが町営!

でもシャンプー類は完備してない(笑)。
その辺も、さすが町営?(笑)

温泉って言うより、銭湯的な佇まいで、こう言うのも悪くない。

汗を洗い流し、登山の疲れを癒した入浴後、温泉を出て車内で出発の準備をしていると、管理人さんが出てきてボクに話し掛けて下さった。

「軽の中古で安いの無い?」
「売ってるとこ知らないかな?」
「この間、札幌まで行ったんだけど、軽でも高いんだよな~」

気さくに話し掛けて下さるオジサン♪

オジサンとの会話を少し楽しんで別れの挨拶をしてから、ボクは苫小牧を目指した。

う~ん、また来たくなる温泉だったな。

**************************************************************

今日のような日には、登山でなくても何をしても気持ちが良かったに違いない、そう思えるほど天気が良かった。

尻別岳(1107.4m)


夏山シーズンは、すぐそこ!
6月から11月までの短い期間、思いっきり楽しまねば!!
(あっ!ヤマメの解禁も6月だった(笑)

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(登山(無積雪期))の記事画像
ヘトヘト樽前登山
8月12日(金)樽前登山
樽前アタック
あぁ・・・・・、樽前受難(樽前山)。
映画の後に樽前山!! ~続き~
映画の後に樽前山!!
同じカテゴリー(登山(無積雪期))の記事
 ヘトヘト樽前登山 (2016-10-05 22:35)
 8月12日(金)樽前登山 (2011-08-13 20:14)
 樽前アタック (2011-08-12 22:53)
 あぁ・・・・・、樽前受難(樽前山)。 (2008-08-12 23:57)
 映画の後に樽前山!! ~続き~ (2008-06-25 19:14)
 映画の後に樽前山!! (2008-06-24 01:05)

Posted by 火の玉レッド at 23:39│Comments(9)登山(無積雪期)
この記事へのコメント
快晴バンザ~イ!
ホントに気持ち良さそう!

そうそう、この山でルスツのHさんと会ったんでした。
Posted by りむパパ at 2007年05月23日 23:58
>>りむパパさん

>ホントに気持ち良さそう!

そりゃ~、気持ち良かったですよ~♪
自分の休みの日に、こう言った天候に何回廻り合えるかって大事ですよね。

>そうそう、この山でルスツのHさんと会ったんでした。

そうでした、そうでした。
この間、お会いしましたが、お仕事ですっかり日に焼けてました。
相変わらず、お元気でしたよ♪
Posted by 火の玉レッド at 2007年05月24日 00:08
うへっ~!いい天気。
うらやましい!
やはり人のいない平日はいい!
羊蹄山、かなり近くに見えるんですね。

ここの温泉、洞爺湖ツーリングのときに、Leeさんが言ってた温泉ですか?
Posted by 熊雄 at 2007年05月24日 20:00
>>熊雄さん

>うらやましい!
やはり人のいない平日はいい!

(笑)。
人が居ないのと居るのとではやはり違いますね。
人が嫌いって訳ではないですが(笑)。
独りの時間を思いっきり堪能できて良いものです。

>羊蹄山、かなり近くに見えるんですね。

羊蹄山の展望台って雰囲気ですよ。
絶好のロケーションです!

>ここの温泉、洞爺湖ツーリングのときに、Leeさんが言ってた温泉ですか?

かも知れないですね、まだご本人確認してませんが・・・。
Posted by 火の玉レッド at 2007年05月24日 22:54
>ここの温泉、洞爺湖ツーリングのときに、Leeさんが言ってた温泉ですか?
そこは倶知安との分岐そばのローソンの裏でしょ?

私が言ってたのは、留寿都温泉です。
↓ここでんがな(笑)
http://www.mapion.co.jp/here/all/070525/mapi3132372070525123338.html

ここは登山帰りの方が多いですね。
休憩所に居たら、労山の話や、カモシカスポーツで買ったとか秀岳荘で買った・・などの会話が聞こえてきました(笑)

ちなみに登山時報という某会員誌は、私の居る会社でデザイン製作しております(笑)
Posted by Lee at 2007年05月25日 12:38
地図に自分がISS撮影したポイントがあります。
軍人山の脇にあります。
Posted by masayan at 2007年05月25日 19:20
>>Leeさん

>そこは倶知安との分岐そばのローソンの裏でしょ?

そうです、そうです!

>私が言ってたのは、留寿都温泉です。

ですって、熊雄さん!
地図、拝見しましたが、「あったっけ?」って感じですね~。

>ちなみに登山時報という某会員誌は、私の居る会社でデザイン製作しております(笑)

Leeさんの力で、ボクのブログ宣伝しておいて(笑)。

---------------------------------------------------

>>masayanさん

>地図に自分がISS撮影したポイントがあります。
軍人山の脇にあります。

なるほどぉ~。
星のお写真撮るのに緻密な計算されているんですね~。
情報、ありがとうございます!
Posted by 火の玉レッド at 2007年05月25日 21:17
>地図、拝見しましたが、「あったっけ?」って感じですね~。
ちょっと考え事すると見逃します(笑)

なんか留寿都の自慢すべき物などは、何故か看板が小さいです。
みそまんじゅうの看板もエライ小さいです(爆)
Posted by Lee at 2007年05月25日 22:29
>>Leeさん

>なんか留寿都の自慢すべき物などは、何故か看板が小さいです。
みそまんじゅうの看板もエライ小さいです(爆)

かも知れませんね~。
留寿都って、ニセコエリアに組していない感じしますし。
ルスツリゾートしか印象無い感じもしますし・・・・。
勿体無い気がします。
PRが足らんのかな?
Posted by 火の玉レッド at 2007年05月25日 22:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
尻別岳(1107.4m)
    コメント(9)