2007年07月27日
タルマイソウと樽前山
今日は12:30まで仕事!
陽気が良いので仕事が終わってから山へ登ってきた。

【イワブクロ(タルマイソウ)】
陽気が良いので仕事が終わってから山へ登ってきた。

【イワブクロ(タルマイソウ)】
**************************************************************

登ったのは、家からすぐの樽前山(標高1041m)。
今日の目的は・・・・・。
この間、手に入れたPENTAXのK10D(デジタル一眼レフカメラ)をフィールドで試すため♪
意気揚々と出発!!
**************************************************************
見晴台でパチリとシャッターを押す。

ファインダーを覗いただけで、今までのデジカメと広角側が広いのが分かる。
そんな事でも嬉しい。
ヤ、そんな事と思われるだろうけど、広角側が35mmカメラ換算でいくらなのかって、結構大事!
今まで(FUJIFILM FinePix S5000)のが37mm~。
今回使用(PENTAX K10D)したのが27.5mm~。
少しでもカメラに詳しい人なら分かるだろうけど、27.5mmと37mmなら見えるサイズが全然違う。
大雑把に言うと、37mmは18mmの2倍ズームで見たサイズと同等と言える。
何を言いたいかって言うと、広角側が広いのが嬉しいって事!
嬉しさの余り、最初の木道を歩く足取りも軽~い♪

今回の登山の目的は。
樽前山に多く植生する事から「タルマイソウ」の別名を持つイワブクロを支笏湖や樽前山を背景に上手く合わせて撮る事。

**************************************************************
溶岩ドームをグル~ッと周る形で歩いた。


(タルマイソウとドーム)

(イワギキョウ)

イワギキョウって・・・・・・。
あっ、こんなところに、こんなキレイな花が咲いていると思わせてくれる花。
岩礫にポツーンと咲いてる感じの花。


(花を終えたコケモモ)
コケモモ、そのネーミングがキュートで可愛い♪
実は食べれるらしいけど・・・・・・・。

(西山:921m付近)

ドームは、大体この角度が好きかな~。

あと、この辺からの角度も捨て難い・・・・・・。

えっと、これは・・・・・。
シシャモナイコース(通行不可)か風不死岳の分岐付近から見下ろした支笏湖。
山腹の溶岩が流れ出したらしき跡が印象的。
**************************************************************
この山特有の強風が終始吹いていて、三脚撮影もままならないほど(笑)。

(東山:1023m)
東山に着けば、外輪山1周も終わる。
ボクは、来た道をそのまま引き返した。
強い風で口の中に砂が入り、少しだけ口の中がジャリッとしていて、不快感を抱きながら下山した(笑)。

(タルマイソウと支笏湖)
帰る頃には、少しだけ陽が傾き始めていた。


登ったのは、家からすぐの樽前山(標高1041m)。
今日の目的は・・・・・。
この間、手に入れたPENTAXのK10D(デジタル一眼レフカメラ)をフィールドで試すため♪
意気揚々と出発!!
**************************************************************
見晴台でパチリとシャッターを押す。

ファインダーを覗いただけで、今までのデジカメと広角側が広いのが分かる。
そんな事でも嬉しい。
ヤ、そんな事と思われるだろうけど、広角側が35mmカメラ換算でいくらなのかって、結構大事!
今まで(FUJIFILM FinePix S5000)のが37mm~。
今回使用(PENTAX K10D)したのが27.5mm~。
少しでもカメラに詳しい人なら分かるだろうけど、27.5mmと37mmなら見えるサイズが全然違う。
大雑把に言うと、37mmは18mmの2倍ズームで見たサイズと同等と言える。
何を言いたいかって言うと、広角側が広いのが嬉しいって事!
嬉しさの余り、最初の木道を歩く足取りも軽~い♪

今回の登山の目的は。
樽前山に多く植生する事から「タルマイソウ」の別名を持つイワブクロを支笏湖や樽前山を背景に上手く合わせて撮る事。

**************************************************************
溶岩ドームをグル~ッと周る形で歩いた。

(樽前山神社奥宮)

(タルマイソウとドーム)

(イワギキョウ)

イワギキョウって・・・・・・。
あっ、こんなところに、こんなキレイな花が咲いていると思わせてくれる花。
岩礫にポツーンと咲いてる感じの花。


(花を終えたコケモモ)
コケモモ、そのネーミングがキュートで可愛い♪
実は食べれるらしいけど・・・・・・・。

(西山:921m付近)

ドームは、大体この角度が好きかな~。

あと、この辺からの角度も捨て難い・・・・・・。

えっと、これは・・・・・。
シシャモナイコース(通行不可)か風不死岳の分岐付近から見下ろした支笏湖。
山腹の溶岩が流れ出したらしき跡が印象的。
**************************************************************
この山特有の強風が終始吹いていて、三脚撮影もままならないほど(笑)。

(東山:1023m)
東山に着けば、外輪山1周も終わる。
ボクは、来た道をそのまま引き返した。
強い風で口の中に砂が入り、少しだけ口の中がジャリッとしていて、不快感を抱きながら下山した(笑)。

(タルマイソウと支笏湖)
帰る頃には、少しだけ陽が傾き始めていた。

Posted by 火の玉レッド at 22:25│Comments(5)
│登山(無積雪期)
この記事へのコメント
早速テストですね!
その気持ちわかります!
明日(今日)、大雪でも行こうと思っていたのに雨が降ってきて、諦めました。
午前出発なら樽前山にしようとも考えています。天気どうだろう?
近況報告助かりました。
18mm→実際には27mmですね。
デジタル一眼レフは、フイルム一眼レフよりもセンサー部が小さいので写る範囲が狭くなります。なのでレンズは18mm表記でも、実際には全範囲をデジタル一眼では写しきれないので1.5倍の広角27mmレンズとなるんです。
同じレンズをペンタックスのフイルムカメラに取り付けたらもの凄く広い範囲が写りますよ。
自分は動物を撮りたいので、フイルムカメラでは400mmレンズでも実質600mmレンズとして使えるのでデジタル一眼は重宝してます。
その気持ちわかります!
明日(今日)、大雪でも行こうと思っていたのに雨が降ってきて、諦めました。
午前出発なら樽前山にしようとも考えています。天気どうだろう?
近況報告助かりました。
18mm→実際には27mmですね。
デジタル一眼レフは、フイルム一眼レフよりもセンサー部が小さいので写る範囲が狭くなります。なのでレンズは18mm表記でも、実際には全範囲をデジタル一眼では写しきれないので1.5倍の広角27mmレンズとなるんです。
同じレンズをペンタックスのフイルムカメラに取り付けたらもの凄く広い範囲が写りますよ。
自分は動物を撮りたいので、フイルムカメラでは400mmレンズでも実質600mmレンズとして使えるのでデジタル一眼は重宝してます。
Posted by TAKE at 2007年07月28日 03:03
新しいカメラの使い心地はいかがですか?
デジイチは処理速度も早いので私はRAWやオートブラケットも
積極的に使っていますよ!とくにK10Dはカメラ内でRAW現像できるのでPCに取り込まずに処理できるので便利ですよね。
デジイチは処理速度も早いので私はRAWやオートブラケットも
積極的に使っていますよ!とくにK10Dはカメラ内でRAW現像できるのでPCに取り込まずに処理できるので便利ですよね。
Posted by りむパパ at 2007年07月28日 22:22
>>TAKEさん
>早速テストですね!
その気持ちわかります!
いてもたってもいられないって感じですね♪
>午前出発なら樽前山にしようとも考えています。
どうでしたか?
苫小牧方面は、午前中から天気ぐずついていたから、登ってないかなぁ~と仕事中思ってました。
>18mm→実際には27mmですね。
(以下、略)
ですね、お恥ずかしい(汗)。
カタログによると、正しくは、27.5mmらしいです。
後で訂正しときます。
ご指摘、ありがとうございました!
>自分は動物を撮りたいので、フイルムカメラでは(略)
う~ん、なるほど。
さすがとしか言いようありません♪
これからも色々と教えて下さい。
----------------------------------
>>りむパパさん
>新しいカメラの使い心地はいかがですか?
上々の使い心地ですよ♪
正直に言うと、ニヤニヤしっ放し状態ですかね(笑)。
>デジイチは処理速度も早いので(略)
なるほど~。
>K10Dはカメラ内でRAW現像できるので(略)
まだ、そこまで使いこなしていない状態です。
これから、これからって感じで・・・・♪
良い写真撮れるように、撮りまくります!!!!!
>早速テストですね!
その気持ちわかります!
いてもたってもいられないって感じですね♪
>午前出発なら樽前山にしようとも考えています。
どうでしたか?
苫小牧方面は、午前中から天気ぐずついていたから、登ってないかなぁ~と仕事中思ってました。
>18mm→実際には27mmですね。
(以下、略)
ですね、お恥ずかしい(汗)。
カタログによると、正しくは、27.5mmらしいです。
後で訂正しときます。
ご指摘、ありがとうございました!
>自分は動物を撮りたいので、フイルムカメラでは(略)
う~ん、なるほど。
さすがとしか言いようありません♪
これからも色々と教えて下さい。
----------------------------------
>>りむパパさん
>新しいカメラの使い心地はいかがですか?
上々の使い心地ですよ♪
正直に言うと、ニヤニヤしっ放し状態ですかね(笑)。
>デジイチは処理速度も早いので(略)
なるほど~。
>K10Dはカメラ内でRAW現像できるので(略)
まだ、そこまで使いこなしていない状態です。
これから、これからって感じで・・・・♪
良い写真撮れるように、撮りまくります!!!!!
Posted by 火の玉レッド at 2007年07月28日 22:58
PLフィルターは買いましたか?
これが有ると無いとでは写り具合も全然違ってきますから、早めに入手された方が
良いですよ。
これが有ると無いとでは写り具合も全然違ってきますから、早めに入手された方が
良いですよ。
Posted by masayan at 2007年07月29日 12:42
>>masayanさん
実は55mmのCPL一枚持ってるんですが、あまり活用してません。
それにK10Dはフィルター径52mmなので使えません(笑)。
購入検討はしてますが、なかなか買うに至ってないって感じです。
実は55mmのCPL一枚持ってるんですが、あまり活用してません。
それにK10Dはフィルター径52mmなので使えません(笑)。
購入検討はしてますが、なかなか買うに至ってないって感じです。
Posted by 火の玉レッド at 2007年07月31日 10:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。