2007年09月17日
樽前山(東山~932m峰)
今日は職場の後輩、と言っても年齢ではボクより先輩のna03さんと一緒に登山に行って来た!


**************************************************************
na03さんが登山をすると言う情報を得たのは、今から数ヶ月前の事。
それからボク等は、お互いの登山の事を話すようになった。
次第に、話題にする回数は増え、「じゃ~、その内一緒に登りましょうか」と言う事になり、今回記念すべき二人での初登りとなった。
選んだ山は風不死岳(ふっぷしだけ)。
北尾根コースと、樽前山7合目ヒュッテコースを登りと下りで利用するつもりだった。
北尾根コースで登り、ヒュッテコースで下る。
その予定だったんだけど・・・・・・。
待ち合わせ時の天候は曇り。
クルマ2台で樽前山の7合目を目指す途中、パラパラッと雨が降ってきた。
雨は止む事無く、ヒュッテの駐車場に着いたボク等は、生憎の空模様と相談しながら、取り合えず樽前山の東山を登るだけ登ってみようかと言う事になった。

こんな雨模様にも係わらず、登山者とおぼしきクルマ数台がすでに停まっていた。
って、ボク等もこんな雨降りに登るんだけれど(笑)♪
**************************************************************
登り始めて、間も無くの見晴台。

支笏湖がモヤッと見える。
ボクの後ろを追走するna03さん。

とてもパワフルな女性で、夜勤後に樽前山を登るのが日課になっているとかで、職員に恐れられている(笑)!
ここで、ボク等の仕事とna03さんの紹介を少しだけしよ♪
ボク等は介護福祉士で、介護老人保健施設に勤めており、夜勤ともなれば結構ハードな訳で、夜勤後ってグッタリするのが普通なんだけど、na03さんの場合は普通ではないらしく(笑)、夜勤後もテンションが上がりっ放しになっちゃうみたいで、夜勤後に登山するのが日課になっていると言うパワフルな方♪
と言うボクも、数年前までは夜勤明けで、そのままビールを買って海釣りをするのが日課だった時期もあり、去年も夜勤明けでMTBで滝を見に行って、裸になって滝に打たれたりしてた訳で(笑)、人の事をあれやこれや言えなかったりする(爆)。
順調に登ったボク等は、35分ほどで東山へ着いた♪

山頂は強い風で。
見晴らしも何もあったもんじゃなく。
一面、白かった(笑)!
東山を北に歩き、ちょっとしたスペースでボク等は休憩した。
休憩中、na03さんからグレープフルーツの美味しい差し入れが♪
美味しかったです!na03さん!!
ボク等は、この天候で風不死岳に登るのを諦めた。
雨と風。
加えて、視界不良。
この条件で、わざわざ風不死岳を登る事も無いだろう。
そう決断したボク等は、外輪山を道沿いに北西に進んで、932m峰(北山)に登ってみようと言う事になった。
合い間に顔を見せる支笏湖。


雨降りにしか見れない支笏湖の表情を見れた、そう前向きに考える事で、少しでも雨降り山行を楽しもうとした。
**************************************************************
外輪山を歩き、ふと左側に視線をやると・・・・・。

溶岩ドーム(溶岩円頂丘)が見える。
白~いモヤモヤの向こうに見える黒~いのが、樽前山の溶岩ドーム。
その後、支笏湖もドームも雲に隠れて見えなくなった。
**************************************************************
登山道をヒョイヒョイと軽快に登るボク等。

やがて、932m峰(北山)に到着!!

何も見えない。
ホント、何も見えない(笑)!!
晴天ならば、ここから東山&ドーム&西山が見えて、樽前山の様相がカッコ良く見えて、良い景色が広がるんだけれど。
残念!!!!!!
**************************************************************
休憩を挟み、ボク等はスルスル~ッと登山道を下った。
イワギキョウ。

岩場に一輪だけ凛と咲いていた。
高度も大分下がり。

山肌に流れる白い雲。
雲の切れ間から支笏湖が覗く。

ここまで下れば、ゴールも近い。

この黄色い花は・・・・・。

ハンゴンソウだろうか?
**************************************************************
道はいつしか平坦になり、ボク等は林帯を抜けて間も無く、クルマを停めてあるヒュッテの駐車場に着いた。
雨の中の登山。
何年振りだろう・・・・・。
雨で濡れる髪、濡れる顔、濡れる手。
ガスでモヤモヤ~ッとした視界の中を歩いていると、歩き慣れた道でも、ふと不安になる事がある。
挨拶を交わした登山者の背中が、あっと言う間にガスの中に消えてしまったりして・・・・・・・・。
でも今日はna03さんが居る。
na03さんのお蔭で思い掛けなく、楽しい雨登山が出来た!
na03さん、ありがとう!
楽しかったですよ!
今度は晴天の中、青空の下で風不死岳を登りましょう♪
**************************************************************
この後、体力が余ったボク等は(笑)、ある所へ目指すべくヒュッテを後にした。
(続く!!!)
na03さんが登山をすると言う情報を得たのは、今から数ヶ月前の事。
それからボク等は、お互いの登山の事を話すようになった。
次第に、話題にする回数は増え、「じゃ~、その内一緒に登りましょうか」と言う事になり、今回記念すべき二人での初登りとなった。
選んだ山は風不死岳(ふっぷしだけ)。
北尾根コースと、樽前山7合目ヒュッテコースを登りと下りで利用するつもりだった。
北尾根コースで登り、ヒュッテコースで下る。
その予定だったんだけど・・・・・・。
待ち合わせ時の天候は曇り。
クルマ2台で樽前山の7合目を目指す途中、パラパラッと雨が降ってきた。
雨は止む事無く、ヒュッテの駐車場に着いたボク等は、生憎の空模様と相談しながら、取り合えず樽前山の東山を登るだけ登ってみようかと言う事になった。
こんな雨模様にも係わらず、登山者とおぼしきクルマ数台がすでに停まっていた。
って、ボク等もこんな雨降りに登るんだけれど(笑)♪
**************************************************************
登り始めて、間も無くの見晴台。

支笏湖がモヤッと見える。
ボクの後ろを追走するna03さん。

とてもパワフルな女性で、夜勤後に樽前山を登るのが日課になっているとかで、職員に恐れられている(笑)!
ここで、ボク等の仕事とna03さんの紹介を少しだけしよ♪
ボク等は介護福祉士で、介護老人保健施設に勤めており、夜勤ともなれば結構ハードな訳で、夜勤後ってグッタリするのが普通なんだけど、na03さんの場合は普通ではないらしく(笑)、夜勤後もテンションが上がりっ放しになっちゃうみたいで、夜勤後に登山するのが日課になっていると言うパワフルな方♪
と言うボクも、数年前までは夜勤明けで、そのままビールを買って海釣りをするのが日課だった時期もあり、去年も夜勤明けでMTBで滝を見に行って、裸になって滝に打たれたりしてた訳で(笑)、人の事をあれやこれや言えなかったりする(爆)。
順調に登ったボク等は、35分ほどで東山へ着いた♪

山頂は強い風で。
見晴らしも何もあったもんじゃなく。
一面、白かった(笑)!
東山を北に歩き、ちょっとしたスペースでボク等は休憩した。
休憩中、na03さんからグレープフルーツの美味しい差し入れが♪
美味しかったです!na03さん!!
ボク等は、この天候で風不死岳に登るのを諦めた。
雨と風。
加えて、視界不良。
この条件で、わざわざ風不死岳を登る事も無いだろう。
そう決断したボク等は、外輪山を道沿いに北西に進んで、932m峰(北山)に登ってみようと言う事になった。
合い間に顔を見せる支笏湖。


雨降りにしか見れない支笏湖の表情を見れた、そう前向きに考える事で、少しでも雨降り山行を楽しもうとした。
**************************************************************
外輪山を歩き、ふと左側に視線をやると・・・・・。


溶岩ドーム(溶岩円頂丘)が見える。
白~いモヤモヤの向こうに見える黒~いのが、樽前山の溶岩ドーム。
その後、支笏湖もドームも雲に隠れて見えなくなった。
**************************************************************
登山道をヒョイヒョイと軽快に登るボク等。

やがて、932m峰(北山)に到着!!

何も見えない。
ホント、何も見えない(笑)!!
晴天ならば、ここから東山&ドーム&西山が見えて、樽前山の様相がカッコ良く見えて、良い景色が広がるんだけれど。
残念!!!!!!
**************************************************************
休憩を挟み、ボク等はスルスル~ッと登山道を下った。
イワギキョウ。

岩場に一輪だけ凛と咲いていた。
高度も大分下がり。

山肌に流れる白い雲。
雲の切れ間から支笏湖が覗く。

ここまで下れば、ゴールも近い。

この黄色い花は・・・・・。

ハンゴンソウだろうか?
**************************************************************
道はいつしか平坦になり、ボク等は林帯を抜けて間も無く、クルマを停めてあるヒュッテの駐車場に着いた。
雨の中の登山。
何年振りだろう・・・・・。
雨で濡れる髪、濡れる顔、濡れる手。
ガスでモヤモヤ~ッとした視界の中を歩いていると、歩き慣れた道でも、ふと不安になる事がある。
挨拶を交わした登山者の背中が、あっと言う間にガスの中に消えてしまったりして・・・・・・・・。
でも今日はna03さんが居る。
na03さんのお蔭で思い掛けなく、楽しい雨登山が出来た!
na03さん、ありがとう!
楽しかったですよ!
今度は晴天の中、青空の下で風不死岳を登りましょう♪
**************************************************************
この後、体力が余ったボク等は(笑)、ある所へ目指すべくヒュッテを後にした。
(続く!!!)
Posted by 火の玉レッド at 20:28│Comments(6)
│登山(無積雪期)
この記事へのコメント
レッドさん凄いですね!
つい、先程の事なのにアップされちゃうなんて~(^・^)♪
今日は本当に楽しかったです♪ ありがとうございます(≧ ≦)Ω
>雨降りにしか見れない支笏湖の表情を見れた…
湖の上に雲がかかっていて、それが風に流されながらも時折顔を覗かせ たりして…神秘的でした♪
風不死には登れなかったけど…
932m峰~登れて大満足ですよ(≧∇≦)v
何たって、風不死の登山口と思い込んでいたから(笑)
>今度は晴天の中…
是非、登りましょう♪
つい、先程の事なのにアップされちゃうなんて~(^・^)♪
今日は本当に楽しかったです♪ ありがとうございます(≧ ≦)Ω
>雨降りにしか見れない支笏湖の表情を見れた…
湖の上に雲がかかっていて、それが風に流されながらも時折顔を覗かせ たりして…神秘的でした♪
風不死には登れなかったけど…
932m峰~登れて大満足ですよ(≧∇≦)v
何たって、風不死の登山口と思い込んでいたから(笑)
>今度は晴天の中…
是非、登りましょう♪
Posted by na03 at 2007年09月17日 21:48
あの中を登っていたんですね。
自分は壮瞥町を目指しながら湖畔線を走り、「今日の眺望は全滅だな~」って
思いながら通過してました。
そうそう、やっぱり自分は毎回下りで靱帯の痛みが出ることが判明しました。
何とか策を練らなきゃ…。
自分は壮瞥町を目指しながら湖畔線を走り、「今日の眺望は全滅だな~」って
思いながら通過してました。
そうそう、やっぱり自分は毎回下りで靱帯の痛みが出ることが判明しました。
何とか策を練らなきゃ…。
Posted by masayan at 2007年09月17日 22:38
お疲れ様でした。
頂上からの景色が見えない登山を羊蹄山に続いてしてくるとは
ついてないですね、あ、ついてないんじゃなくって、「雨の登山もいいなぁ~」と思えばいいんですよね。
今度は私もまぜてね。
頂上からの景色が見えない登山を羊蹄山に続いてしてくるとは
ついてないですね、あ、ついてないんじゃなくって、「雨の登山もいいなぁ~」と思えばいいんですよね。
今度は私もまぜてね。
Posted by りむパパ at 2007年09月17日 23:56
>>na03さん
この度は、ありがとうございました!
こちらこそ、楽しかったですよ♪
その内、リベンジですね!
---------------------------
>>masayanさん
>自分は壮瞥町を目指しながら(略)
そちらの記事、拝見いたしました(笑)。
美味しそうな休日の過ごし方、良いですね♪
>毎回下りで靱帯の痛みが出ることが判明
う~ん、一度整形受診された方が良いかもですね~。
ボクは、どこかの記事で書いたかも知れませんが、薄い生地の膝用サポーターを使用しています。
それがあると無いのとでは、全然違います。
ボクは、MTBライド時に膝痛が発生したりして、それが持続しちゃったりする事もあるので、サポーターは最早必需品です。
長時間の登山の時にもサポーターは心強いアイテムです♪
-----------------------------------------------------------
>>りむパパさん
>頂上からの景色が見えない登山を羊蹄山に続いてしてくるとは(略)
あっ、ハッキリと言っちゃいましたね(笑)!
>ついてないんじゃなくって、「雨の登山もいいなぁ~」と思えばいい
(笑)。
それも状況によりますけどね♪
呑気な事を言えない時は、即退散ですけど(笑)。
>今度は私もまぜてね。
はい♪
勿論です!
りむパパさんの事をna03さんにお話ししたら、りむママの事をご存知でしたよ(笑)。
世の中、狭いなぁ~ってヤツです!
詳しくは、お会いした時にでも!!
この度は、ありがとうございました!
こちらこそ、楽しかったですよ♪
その内、リベンジですね!
---------------------------
>>masayanさん
>自分は壮瞥町を目指しながら(略)
そちらの記事、拝見いたしました(笑)。
美味しそうな休日の過ごし方、良いですね♪
>毎回下りで靱帯の痛みが出ることが判明
う~ん、一度整形受診された方が良いかもですね~。
ボクは、どこかの記事で書いたかも知れませんが、薄い生地の膝用サポーターを使用しています。
それがあると無いのとでは、全然違います。
ボクは、MTBライド時に膝痛が発生したりして、それが持続しちゃったりする事もあるので、サポーターは最早必需品です。
長時間の登山の時にもサポーターは心強いアイテムです♪
-----------------------------------------------------------
>>りむパパさん
>頂上からの景色が見えない登山を羊蹄山に続いてしてくるとは(略)
あっ、ハッキリと言っちゃいましたね(笑)!
>ついてないんじゃなくって、「雨の登山もいいなぁ~」と思えばいい
(笑)。
それも状況によりますけどね♪
呑気な事を言えない時は、即退散ですけど(笑)。
>今度は私もまぜてね。
はい♪
勿論です!
りむパパさんの事をna03さんにお話ししたら、りむママの事をご存知でしたよ(笑)。
世の中、狭いなぁ~ってヤツです!
詳しくは、お会いした時にでも!!
Posted by 火の玉レッド at 2007年09月18日 21:34
うちの嫁って意外に有名人なんですね~(笑)
今度教えてくださいね。
今度教えてくださいね。
Posted by りむパパ at 2007年09月19日 22:02
>>りむパパさん
>今度教えてくださいね。
はい。
何でも女バレ繋がりだとか・・・・・・・。
>今度教えてくださいね。
はい。
何でも女バレ繋がりだとか・・・・・・・。
Posted by 火の玉レッド at 2007年09月20日 21:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。