2008年06月12日
十勝岳(2077m):前編
********************************************************
ボク等3人が住む「紙の街」から、りむパパカーで上富良野町方面を目指した。
そんな折。
楽しい車内での会話を吹き飛ばすカーチェイスが繰り広げられた。
左側に止まっていた車が不穏な動きを見せ、りむパパカーが通過するのを待たずに突っ込むような形で、飛び出て来た。
りむパパさんの華麗なブレーキング&卓越したハンドリングさばきが無ければ、今頃別の世界に行って、違う山を登っていたかもしれない・・・・・。
口から飛び出た心臓をどうにか口の中に押し込み、車内では緊急ミューティングが行われた。
議題は勿論、「数分前の危機一髪シーンについて」。
今回のは色々な偶然が重なって事故にならなくて良かった、何事も無くて良かった、そんな事を話し合いながら車内ミューティングは無事に幕を閉じた。
やがて、クルマは登山口へと着いた。


9:00チョイ前にボク等は登り始めた。

ボク等は望岳台(ぼうがくだい)と呼ばれる地点から出発した。
終始、このようなガレ場が広がる。

どこを見渡しても岩礫ばかり・・・・・。
それもその筈、この山は現役の活火山で、1962年に死者を出す噴火をしており、80年代にも小噴火を起こし、04年にもごく僅かな小噴火をしたんだとか。
思いのほか、なだらかなのは良いけれど。
どこを見ても味気の無いガレ場ばかりで、花の時期には早過ぎたらしく、特に見るものも無くボク等は登山道を淡々と登った。
やがてボク等の前に雪渓が姿を現した。

雪解け水が山肌を流れ出ており、ボクはその水で顔や手を洗った。
冷たい水は、とても気持ち良く、ボクの心も洗い流してくれるような冷たさだった。
ボク等は、ここで少し休む事にした。

ボク等3人が住む「紙の街」から、りむパパカーで上富良野町方面を目指した。
そんな折。
楽しい車内での会話を吹き飛ばすカーチェイスが繰り広げられた。
左側に止まっていた車が不穏な動きを見せ、りむパパカーが通過するのを待たずに突っ込むような形で、飛び出て来た。
りむパパさんの華麗なブレーキング&卓越したハンドリングさばきが無ければ、今頃別の世界に行って、違う山を登っていたかもしれない・・・・・。
口から飛び出た心臓をどうにか口の中に押し込み、車内では緊急ミューティングが行われた。
議題は勿論、「数分前の危機一髪シーンについて」。
今回のは色々な偶然が重なって事故にならなくて良かった、何事も無くて良かった、そんな事を話し合いながら車内ミューティングは無事に幕を閉じた。
やがて、クルマは登山口へと着いた。


9:00チョイ前にボク等は登り始めた。

ボク等は望岳台(ぼうがくだい)と呼ばれる地点から出発した。
終始、このようなガレ場が広がる。

どこを見渡しても岩礫ばかり・・・・・。
それもその筈、この山は現役の活火山で、1962年に死者を出す噴火をしており、80年代にも小噴火を起こし、04年にもごく僅かな小噴火をしたんだとか。
思いのほか、なだらかなのは良いけれど。
どこを見ても味気の無いガレ場ばかりで、花の時期には早過ぎたらしく、特に見るものも無くボク等は登山道を淡々と登った。
やがてボク等の前に雪渓が姿を現した。

雪解け水が山肌を流れ出ており、ボクはその水で顔や手を洗った。
冷たい水は、とても気持ち良く、ボクの心も洗い流してくれるような冷たさだった。
ボク等は、ここで少し休む事にした。

~続く~
Posted by 火の玉レッド at 23:48│Comments(3)
│登山(無積雪期)
この記事へのコメント
なんだかステキな写真ですね。
一枚目なんか特に。
続編、期待してます。
一枚目なんか特に。
続編、期待してます。
Posted by みらい at 2008年06月13日 12:20
お疲れ様でした!
生きててよかった~ !(^^)!
生きててよかった~ !(^^)!
Posted by りむパパ at 2008年06月13日 22:48
>>みらいさん
ドモ♪
朝から気持ちの良い一日でしたよ~!
続きは後ほど!
------------
>>りむパパさん
当日は運転、お疲れ様でした!
ホント、生きてて良かった(笑)!
ドモ♪
朝から気持ちの良い一日でしたよ~!
続きは後ほど!
------------
>>りむパパさん
当日は運転、お疲れ様でした!
ホント、生きてて良かった(笑)!
Posted by 火の玉レッド at 2008年06月14日 23:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。