2008年06月15日
十勝岳(2077m):中編
イヤッホ~♪
遂に頂上へ!!

ウッホホーーーーーイ!!
遂に頂上へ!!

ウッホホーーーーーイ!!
********************************************************
前編のあらすじ・・・・・。
麓の村人を殺害した謎の人喰いモンスターを倒すべく、“紙の街”からモンスター討伐の為、村人の要請で呼ばれたボク等は家族に別れを告げて、鉄の馬車に揺られながら十勝連峰最高峰の山を目指した。
姿の見えないモンスターに少しも怯む事無く、ボク等は山を歩き続け、雪解け水を大司祭から授かった呪文で聖水に変え、ボク等は更に頂上を目指した。
突如、大岩がボク等に襲い掛かり、ボクは岩を両手で必死に支え、彼等に道を譲った。

魔物がとり憑いた大岩をやっとの思いで押さえ込んだボクは、ふと下を見下ろした。

下界、ヤ、魔界の様子が霞んじまってるな、そう思った。
頂上は、すぐそこ。

雲の平分岐点へ到着。

美瑛岳(右)と美瑛富士(左)、左奥にオプタテシケ山がうっすらと見える。

トレイルランニングの一団。
う~~ん、一説によるとJ隊じゃなかろうかと思われ。
だとしたら彼等も我々同様、モンスター討伐部隊だろうか・・・・。


なだらかな尾根沿いを歩くボク等。

突如、姿を現した雪渓。

こう言うのを見ると、涼しい気持ちにもなり、また早くスノボしてえなとも思う(笑)。
上を目指すりむパパさん。

絵筆で描いたような面白い形の雲が上空に漂い、何とも初夏らしい風景の一枚になった。
後ろを振り返ると、登ってきた尾根と美瑛岳&美瑛富士の二山が何ともキレイ♪

前を歩くりむパパさん。
ピークは、もうじき!

脆い礫地を登る。

先行していたりむパパさんは、先にゴールしていた。
お疲れ様でした♪
遅れる事、数分。
na03さんもボクも頂上へ♪

風は強いものの、ピークの空気はサイコー!
気持ち良い!
古ぼけた三角点の標識。

頂上の様子、下山の様子は、また後日・・・・・・・。
前編のあらすじ・・・・・。
麓の村人を殺害した謎の人喰いモンスターを倒すべく、“紙の街”からモンスター討伐の為、村人の要請で呼ばれたボク等は家族に別れを告げて、鉄の馬車に揺られながら十勝連峰最高峰の山を目指した。
姿の見えないモンスターに少しも怯む事無く、ボク等は山を歩き続け、雪解け水を大司祭から授かった呪文で聖水に変え、ボク等は更に頂上を目指した。
突如、大岩がボク等に襲い掛かり、ボクは岩を両手で必死に支え、彼等に道を譲った。
魔物がとり憑いた大岩をやっとの思いで押さえ込んだボクは、ふと下を見下ろした。

下界、ヤ、魔界の様子が霞んじまってるな、そう思った。
頂上は、すぐそこ。

雲の平分岐点へ到着。

美瑛岳(右)と美瑛富士(左)、左奥にオプタテシケ山がうっすらと見える。

トレイルランニングの一団。
う~~ん、一説によるとJ隊じゃなかろうかと思われ。
だとしたら彼等も我々同様、モンスター討伐部隊だろうか・・・・。


なだらかな尾根沿いを歩くボク等。

突如、姿を現した雪渓。

こう言うのを見ると、涼しい気持ちにもなり、また早くスノボしてえなとも思う(笑)。
上を目指すりむパパさん。

絵筆で描いたような面白い形の雲が上空に漂い、何とも初夏らしい風景の一枚になった。
後ろを振り返ると、登ってきた尾根と美瑛岳&美瑛富士の二山が何ともキレイ♪

前を歩くりむパパさん。
ピークは、もうじき!

脆い礫地を登る。

先行していたりむパパさんは、先にゴールしていた。
お疲れ様でした♪
遅れる事、数分。
na03さんもボクも頂上へ♪

風は強いものの、ピークの空気はサイコー!
気持ち良い!
古ぼけた三角点の標識。

頂上の様子、下山の様子は、また後日・・・・・・・。
~続く~
Posted by 火の玉レッド at 01:08│Comments(2)
│登山(無積雪期)
この記事へのコメント
アブない勇者とグルグル使いと鉄人戦士のパーティですなw
りむパパさんはやはり先行して逃げ切りでしたか。
相変わらずだぁ(笑)
りむパパさんはやはり先行して逃げ切りでしたか。
相変わらずだぁ(笑)
Posted by みらい at 2008年06月15日 04:14
>>みらいさん
今回のパーティーでピークを踏めたのは良かったですね♪
みらいさんは賢者の枠あるんで、是非(笑)!
今回のパーティーでピークを踏めたのは良かったですね♪
みらいさんは賢者の枠あるんで、是非(笑)!
Posted by 火の玉レッド at 2008年06月15日 23:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。