2007年09月30日
8月26日(日)・坂!坂!!坂!!!
8月22日に隠岐へ行くために北海道を出発したボクは、島後(どうご)と言う島に着いてから4日目の朝を迎えた。

今日も暑くなりそうだ・・・・
これから先の道のりが、この旅最大の難所続きになろうとは、この時にはまだ知る由も無かった・・・・。 続きを読む

今日も暑くなりそうだ・・・・

これから先の道のりが、この旅最大の難所続きになろうとは、この時にはまだ知る由も無かった・・・・。 続きを読む
2007年09月26日
2007年09月25日
8月25日(土)・東から南へ(続き)
8月22日に隠岐へ行くために北海道を出発したボクは、目的地である島後(どうご)に着き、3日目の朝を迎えた。

前日に旅の目的地である島の山岳部に足を踏み入れたボクは、ある意味では旅の目的をクリアしてしまった達成感と、これからどう行動しようかと言う自由な開放感に包まれていた。 続きを読む

前日に旅の目的地である島の山岳部に足を踏み入れたボクは、ある意味では旅の目的をクリアしてしまった達成感と、これからどう行動しようかと言う自由な開放感に包まれていた。 続きを読む
2007年09月22日
2007年09月21日
8月24日(金)・島後山岳部 (続きの続きの続き)
8月22日から隠岐へ行くために出発したボクは、目的地である島後(どうご)に着き、島で初日を過ごし、2日目を迎えた。
この日は山を攻める、そう決めていた。

15:40頃。
ボクは壮大な天然林へと足を踏み入れた。 続きを読む
この日は山を攻める、そう決めていた。

15:40頃。
ボクは壮大な天然林へと足を踏み入れた。 続きを読む
2007年09月20日
2007年09月19日
ランキング18位!!!!
当ブログが、ブログランキングで18位!

何で一気にアクセス数がアップしたのか分からないけれど、たまに急激にアップする事は今までもあったけれど、上位20位にランクインしたのは、お初!
う、嬉しい♪
これからも、少しでも多くの方に読んで頂けるようなブログ作りを心掛けて行きますので、宜しくお願いします!
って、明日からは、いつも通りのアクセス数に戻るんだろうな~(笑)!
(あまりの嬉しさに自慢したくなったので、こうして自慢してみた(笑)

何で一気にアクセス数がアップしたのか分からないけれど、たまに急激にアップする事は今までもあったけれど、上位20位にランクインしたのは、お初!
う、嬉しい♪
これからも、少しでも多くの方に読んで頂けるようなブログ作りを心掛けて行きますので、宜しくお願いします!
って、明日からは、いつも通りのアクセス数に戻るんだろうな~(笑)!
(あまりの嬉しさに自慢したくなったので、こうして自慢してみた(笑)
2007年09月18日
美笛の滝

樽前山の東山(1023m)と北山(932m)を登り終えたna03さんとボクは、樽前山の七合目ヒュッテの駐車場で、次の行動はどうしようかと考えていた。
近くに登れる山を探して、登っても良いけれど、生憎の雨の中、そんな無茶な事をしなくても良いんじゃないかと言う事になった。
(無茶な発想の主は、当然の事ながらボク!(笑)
この近辺で、ほど良いトレッキングをこなして見れる滝がある。
そうna03さんに告げると、行きましょうと言う事になり、美笛の滝に行く事になった。 続きを読む
2007年09月17日
2007年09月16日
8月24日(金)・島後山岳部 (続きの続き)
8月22日から隠岐へ行くために出発したボクは、目的地である島後(どうご)に着き、島で初日を過ごし、2日目を迎えた。
この日は山を攻める、そう決めていた。

14:10頃。
隠岐最高峰の大満寺山を登ったボクは、そのまま北上し山を縦走するかたちで、鷲ヶ峰ハイキングコース入り口に着いた。 続きを読む
この日は山を攻める、そう決めていた。

14:10頃。
隠岐最高峰の大満寺山を登ったボクは、そのまま北上し山を縦走するかたちで、鷲ヶ峰ハイキングコース入り口に着いた。 続きを読む
2007年09月15日
2007年09月12日
2007年09月12日
2007年09月11日
2007年09月10日
8月24日(金)・島後山岳部 (続き)
8月22日から隠岐へ行くために出発したボクは、目的地である島後(どうご)に着き、島で初日を過ごし、2日目を迎えた。
この日は山を攻める、そう決めていた。

岩倉の乳房杉を見終えたボクは、山を登るために登山道へと入っていた。 続きを読む
この日は山を攻める、そう決めていた。

岩倉の乳房杉を見終えたボクは、山を登るために登山道へと入っていた。 続きを読む